上京区の「晴明神社」を後にして、千年ノ都ひとり旅
最後の目的地、北区にあります、史跡船岡山を目指して
歩きますよ〜!
歩くと、なかなか距離あります。
船岡山は、平安京の四神相応の「玄武」に位置する
場所です。
長い石段を登りきった頂上にあるのが「建勲神社」です!
建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、「けんくんじんじゃ」
とも呼ばれ、織田信長公と、嫡男信忠公をお祀りする神社で、
明治2年(1869年)に、信長公の偉業を讃えるために、
明治天皇の命で創建されました。
得意の舞、「敦盛」の碑ですね〜!
ここ建勲神社には、信長公が、本能寺の変で亡くなるまで
所持していたと伝わる、国の重要文化財の名刀、
「宗三左文字」を所蔵しています。
丁寧に御参りして、御朱印を頂きました。
御朱印には、信長公の印章「天下布武」が印されます。
挟んで頂いた半紙には、信長公からのメッセージ、
「でかした」頂きました!粋だね〜
船岡山の山頂からは、京都市内が一望でき、風にあたって
休憩してから帰ります…
今回は、「京都御所」に車を預けて、歩いて周れる範囲で
歴史スポットを旅して歩きました。
京都また来るからな〜!
次回は、違った視点で見た歴史スポットを旅したいです。
もちろんお出掛け前の、愛車の点検を忘れずに。
|
親方様の印章 2017.10.25 松井克博 1
2017.10.25
親方様の印章 上京区の「晴明神社」を後にして、千年ノ都ひとり旅 2018.03.07
気になる公園 寒さもピークを過ぎたようで、天気が良いと出掛けたくなりませんか? 2018.01.31
異音発生! いや〜寒いですよね… 早速バラして異音の発生源を確認しましょう。 2017.10.08
五芒星と桔梗の花 二条城の次は、奇妙な伝説が残る陰陽師、安倍晴明邸跡 2017.09.20
千年ノ都 〜其ノ三 ドライブが気持ちイイ季節ですよ。 2017.09.06
新型 N BOX! 登場‼︎ ついに出ましたよ〜!新型N BOX‼︎ 2017.08.23
えっ!ホンマに⁉︎ 今回は、実際に起こる「えっ!ホンマに⁉︎」なお話です。 何より、定期的なチェックでトラブルを未然に防ぎましょう。もし、パンクしてしまったら、慌てず、安全な場所で停車して、車載の「オーナーズマニュアル」〜万一の場合には〜 2017.07.19
千年ノ都 〜 其ノ二〜 御霊神社に続き立ち寄ったのは、上京区にある、 2017.06.07
千年ノ都 京の都へご上洛でございます。 あっ!それと、応仁の乱が勃発した場所なんですよ! 2017.05.03
歴史スポット 〜 山城編〜 今回の歴史スポットは、日本の城の中で忘れてはならない 2017.04.26
目覚めよ!鉄馬‼︎ いよいよ暖かくなってきました。今回は愛馬、ゼファーを冬眠から目覚めさせるべく、点検とカスタムを実施します。 < 戻る 次へ >
|