こんにちは、今日は天気も良く、小学校の校庭で開催される地域のイベントに参加してきました。
「ふるさと散歩」と題されたこのイベントは、小学校区
7町の皆さんが対象で、老若男女問わずみんなで楽しく地域の名所や寺社へ散歩をするイベントで、毎年11月に開催され、今年で39回を迎えたイベントなんですよ。
今年のイベントの予定は、
①かさい熱気球サポータークラブによる
「気球教室、気球体験」
②今年、創建千三百年を迎えた「礒崎神社」へみんなで散歩。
③毎年恒例、メッセージや願い事を書いた「風船飛ばし」
です。
僕は、協力委員の一員なので準備とお手伝いとして参加しました。
早朝より、「かさい熱気球サポータークラブ」の皆さんの指導のもと、準備から1日が始まります。
手際よく黙々と作業されてます。さすがです!
準備完了です!
あとは地域の皆さんが来られるのを待つだけですよ。
定刻となり、大勢の方が参加されました。
いよいよイベントが始まりますよー!
開会の挨拶と説明が終わり、いよいよ気球体験が始まります。
参加者全員のカウントダウンで送風機オン‼️
みるみる膨らんでいきます!
子供達も大騒ぎですよ〜!
バーナーに点火する前に…
中に入ってみたいですよね〜!
いよいよバーナーに火がはいりますよ〜‼️
気球がイッキに立ち上がります!
なかなかの迫力です。
子供達が順番にバスケットに乗り込んで気球を体験します。
子供達は歓声を上げ大喜びです。
あっ!浮いた‼︎
パイロットの方も凄腕の方で、気流が乱れ始めましたが、子供達全員が気球に乗ることができました。
その後、今年創建千三百年を迎えた「礒崎神社」まで散歩して
宮司さんの話を聞きながらしばし休憩。
事故も無く無事に学校の校庭に帰ってきました。
最後は、毎年恒例の「風船飛ばし」です。
子供達は前もって、短冊に願い事やメッセージを書いて用意して楽しみにしていました。
過去には、三重県伊勢市まで風船が飛んで行き、風船を拾われた方と今でも交流があるんですよ!凄いでしょ‼︎
それでは準備が出来たみたいです。
みんなでカウントダウンで飛ばしましょう!
子供達、一人ひとりの思いを乗せて飛ぶ風船です。
ゆっくりですが綺麗に浮いて見えます。
どこまで飛んで行くんでしょうかね〜
子供達の元気な声と笑顔に包まれた1日でした。
来年のイベントは何しようかな…
|
気球で大空へ! 2018.11.10 ホンダカーズ西脇スタッフ 1
2018.11.10
気球で大空へ! こんにちは、今日は天気も良く、小学校の校庭で開催される地域のイベントに参加してきました。 2025.07.20
やさいを育ててみました
![]() 癒しを求め、思い付きでピーマンを苗から育ててみました。 毎朝、欠かさず水をやってあげていましたが、 仕事から帰宅して、実が育ってないかなと様子を見に行ったら ・・・しおしおになっていました。 悲しい。 (2日後、肥料と水をマシマシで強制復活させました) 2025.07.19
0x1c8c5b6a 0x1c8c5b6a 2025.07.17
ただいま絶賛、骨折中・・・でした!
先月半ばのこと、私はふつうにコケました。幼い頃から、なぜか何もないところで足がグキッとなってコケるクセがありまして。 特に思い出深いのは小学生の頃、冬のプールサイドでグキッ、と。そして氷のように冷たい水の中にザブーン!と。死にかけたこと、ありました。 ![]() 大人になってあまりコケなくなっていたので、完全にノーマークだったのですが、何十年ぶりかにコケたんです。久々のグキッ、ああ、これこれ、懐かしいとすら思えました。 ![]() 足の甲の辺りが内出血で紫色になって大きく腫れ上がり、お医者さんで看て頂くと骨折していました。。。(泣) 幸い、左足だったので、クルマの運転ができたのは助かりました。出勤もして普段通り働きましたが、やっぱり不便でしたわーーー。ギプスした足のかかとをつきながら横歩きする姿は、まさに「欽ちゃん走り」!!! 「なんでこーなるの?!」のギャグフレーズは私の心の叫びそのものでした。 ![]() 出会うお客様お客様に、「どないしたん?」「お風呂どうしよんの?」とほぼほぼ同じ質問をされ、その都度「なんでこーなるの?!」と欽ちゃんのモノマネを披露し続けて3週間・・・。ようやくギプスが取れて、人間らしく前へ歩けるようになりました。 ![]() ・・・という話を書き始めたのが4月のこと。気がつけば、もう7月やん! 足はすっかり治ってピンピンしております。みなさんもお足元にご注意ください〜。 2025.06.22
かおなし
こんばんは。 滝野店 大谷です。 今緊急でblog書いてます。 明日は娘さんはお弁当らしくて、自分で作成してます。夜の間に作っておくとは素晴らしいです。 どうやら完成したみたいで、嬉しそうに披露してくれる娘。 …いや、娘よ、それは… ![]() かおなしやん笑笑 しかも「うへ」って笑笑 2025.06.13
初めまして。
いつもお世話になっております。 2023年夏、入社いたしました。 滝野店 営業 宮崎と申します。 本日から、ブログを始めさせていただきました。 色々、面白い情報などを発信できたらと思っております。 早速ですが! 昨日、Instagramでも再発信ございましたが、 6月30日までN-BOXご試乗で ![]() ハーゲンダッツギフト券が当たるキャンペーン実施中です! いつでも試乗車ございますので、ご来店お待ちしております!! 2025.06.12
行ってきました
みなさん。おつかれ生です。 滝野店の志水です。 ![]() この間、阪神の新球場に行ってきました。 以前は鳴尾浜にあったんですが、尼崎に移転しました。 ![]() 出来立てということもあり綺麗な球場でした。 ウエスタンリーグでも、さすが阪神ファン! たくさんの人が見に来られてました。 ![]() 本当は甲子園に行きたいのですが、昨年からチケットが全くゲット出来ません。 なので、少しでも臨場感を味わうために行ってきたというところです・・・ 甲子園のチケットが取れない方は1度行って見るのはいかがでしょうか。 2025.06.12
リコピン
お世話になります。 滝野店大谷です。 かなり昔に投稿した記事https://www.hondacars-nishiwaki.co.jp/?p=5424でご紹介した娘が早いもので中学生3年生(お年頃)になりまして。 趣味が色々増えています。 お菓子や編み物…女の子っぽい事をしております。 ![]() トマトの手提げ袋?です! 僕自身そんなに器用では無いのに…我が娘ながら素晴らしい👍 ![]() トマトにプチトマトがついてる… そんな娘は今数学で、頭を抱えて勉強してます笑笑 https://www.instagram.com/hondacars_nishiwaki ホンダカーズ西脇 Instagram始めました! 2025.05.09
久しぶりでございます
滝野店 大谷です。 更新のネタはあるものの、年度末からバタバタしておりまして、更新できておりませんでした^^; GWは皆様いかがでお過ごしでしたでしょうか? 僕の方は牡蠣を買いに赤穂までお出かけしてきました(これしか出かけてません笑) 殻付き1kgで1,200円。サイズ的に結構大きいものでした。 ![]() ジュンテンドーで七輪を購入して庭先で焼いてみました😁 2024.08.17
真夏の冷凍庫事件 私事ですがいろいろと重なり、しばらくブログをお休みしておりましたがようやく再開いたします。私の身の回りに起こった珍事?など、また楽しく書き綴っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 さて、みなさんのお家では、お盆はお子さんやご親戚が集まったりされますか? わが家では決まって子どもたちが家族連れで集まり、わいわい賑やかです。そんな節目の時だけでなく、休みの日にふらっと帰ってくることもあり、そんな時は慌てて料理を作ることに。 そんなある日、ひらめいたのです。「そうだ、作り置きしておけばいいやん!」と。 さっそく手料理の冷凍保存に着手。コス○コで分厚いトンカツ用豚肉、でっかい刺し身用サーモン、さくらどりのモモ肉など買い込み、トンカツ、ハンバーグ、コロッケ、ロールキャベツ、パプリカのツナ詰めなどをせっせと作り、冷凍庫はみるみるいっぱいになりました。 冷凍庫は、ドア扉を開けると5〜6段の引き出しがあるタイプ。その引き出しのほとんどに冷凍料理がぎっしりと詰まって子どもらの帰省を楽しみに待っている。達成感も想像以上です。これでお盆もラクできる! 急に子どもが帰ってきてもぱっと出せて安心やわ〜! ところが悲劇は突然に。以前から閉まりにくかった冷凍庫のドア。毎回、力を込めてドアを閉めていました、、、なのに、2〜3センチ開いたままになっていたのです・・・・! いつから?!なんてこと! この炎天下の中、いつから開いてたのか分からず、、、時すでに遅し・・・! 作り置き料理はものの見事に全滅し、私の2〜3週間の努力が水の泡になってしまいました。あまりのショックに呆然としながらも、私の頭の中で原因究明が始まり、そうだ、悪いのはこの閉まりの悪い「扉タイプのドア」だ!と。 もしドアを上に持ち上げて開ける「蓋タイプ」ならば、こんなことにはならなかった! よし、蓋タイプの冷凍庫に買い替えよう! 勢いのまま、なじみのお店に電話して冷凍庫を予約したのです。 店のご主人の話では、容量が200リットルと300リットルの2サイズあり、金額的には1万円ほどしか違わないとのこと。「それなら大きいほうにしとくわ」と頼んだのですが。。わが家にやって来たのは、予想をはるかに超える大きさの冷凍庫。人がひとり入れるやん・・・。悪いのはドア? ではなくて、使う人間のほう・・・? 今度こそ自分の過ちを素直に認めるほかないことを覚り、大きすぎる冷凍庫を呆然と見つめました。 とはいえ、冷凍庫の到着はお盆休み直前です。いつまでもショックがってはいられない。私はまずコロッケを大量に作り、大きなバットに並べて冷凍庫へ。めっちゃたくさん作ったつもりだったけど、巨大な冷凍庫の隅に収まる姿はちょこんと小さく、冷凍庫の大きさをしみじみと噛みしめました。人生の教訓を一つ、胸に刻んだ2024年のお盆です。 2024.07.06
到着しました! いつもお世話になっております。 梅雨の時期はいつもジメジメ蒸し暑いですね(;’∀’) さて、新型のフリード クロスター e:HEV 5人乗りの試乗車のご紹介になります。
5人乗りの設定はクロスターのみの設定になっております、アウトドアを満喫できそうなデザインですよね! ご紹介長くなりましたが、まだまだお伝えしたいことは沢山ありますので、ぜひ実車もご確認頂ければと思います。 < 戻る 次へ >
|