久しぶりに淡路島へ釣りに行って来ました。
この季節はメバルをねらいます。
が、全然釣れません。雨やうねりで集中できず…
今日は俺の負けです。
なので、早々釣りは辞めて、国生み神話ゆかりの地
「自凝島神社」(おのころじまじんじゃ)へ参拝しました。
なんと言っても、高さ21.7メートルの朱塗りの大鳥居の大きさにビックリ!
京都の平安神宮の大鳥居と、広島の厳島神社の大鳥居に並び、
日本の三大大鳥居と言われています。かなり遠くからでも鳥居は確認出来ますよ。
古事記、日本書紀によれば、神代の昔、国土創世の世、
伊奘諾命(イザナギノミコト)、伊弉冊命(イザナミノミコト)の二神により創れた日本発祥、国生みの聖地とされています。
大鳥居を潜るとすぐ脇に大きな松の木があります。
通常の松葉は2つに分かれていますが、自凝島神社の松葉は
3つに分かれています。「三鈷の松」(さんこのまつ)と言うそうで、とても珍しく縁起物とされています。
某女優さんや、エグザ◯ルのメンバーも参拝に来られたそうですね。
丁寧にお参りして御朱印を頂いて帰りまッス!
|
歴史スポット 〜神話編〜 2017.03.14 ホンダカーズ西脇スタッフ 1
2017.03.14
歴史スポット 〜神話編〜 久しぶりに淡路島へ釣りに行って来ました。 2019.11.01
東京モーターショーは体験型アトラクション多数! ニュースでも取り上げられている話題の「東京モーターショー」🚘✨️。2年に一度のこの祭典に「行ってきたよ〜!😃」というお客様からお写真を送っていただきましたのでご紹介します。 今回は最新のクルマがずらりと並ぶ従来のモーターショーとは違って、体験型アトラクションが多数!🎶 どのメーカーも参加型のブースにしていて、大人から子どもまで楽しめるので家族連れの来場者も多いそうです。 どれどれ、Hondaのブースは・・・ひ、ひろ〜い‼️😲 オートキャンプのセッティングに、ガチャガチャができる「ガチャVAN」も。
「イラストグラム」コーナーにて、これ、「自分の未来像」だって😂 Hondaの新型EV車「ホンダe」、かっこいいにいちゃんも登場!(☆。☆)
お土産コーナーではカレーもありました。なんでカレーなん?って聞いてみたら、社食で人気なんだそうです🍛😋
やっぱりこのコーナーが一番ワクワクする!💕
ほかにも見どころいっぱい!開催は11月4日までです。🚗🚙🚖 2019.10.18
お店をハロウィン風に飾り付けしました お客様への歓迎の気持ちを込めて、日頃より店内にウェルカムフラワーを飾っていますが、今月は収穫祭のシーズンとあってハロウィンのオーナメントを飾ってみました✨️ エントランスや棚の上、観葉植物の影など、あちこちにカボチャ🎃や、お化け👻たちがかわいい(不気味な??)スマイルを浮かべながら、お客様のお越しをお待ちしておりま〜す😁♪♫ ちなみにウェルカムフラワーのお花は自宅で私が種から育てています(見た目どおりの花を愛する女性なのです✨️🌺ふふふ✨️) 2019.10.09
山鳥毛の里帰り こんにちは。 2019.10.01
ホンダ関係ゴルフコンペ
先日、ホンダの関係者でゴルフコンペに行きました。 女子プロ終わった直後で、プロトーナメント仕様でプレイが安くできるとの事で、 三木のチェリーヒルズでプレイしてきました。 とりあえず、下手なので、普段回っているところと比べて身分不相応だったわけですが。。 ロッカールームが個室的なところで、ロッカーに自分の名前が・・ この時点でもう高級感です
さて、その後ラウンドまわったんですが、感想としては、確かに綺麗、綺麗なんですが、、、 この「ラフ」 伸びすぎてやしないですか!!? 探すのに時間は掛かるわ、ラフに突っ込んでロストになるわで、普段の倍走り回りました。 とにかく疲れました。(全員上の人で気使いましたしw)
なかなかない機会なので、貴重な体験だったとは思いますが、 う~ん。。 せめて100切ってからですね笑 2019.09.28
我が家はタピオカブーム! こんにちは!ホンダカーズ西脇 大谷です。 ちなみにこの投稿の事前に試作してみましたが・・・ 2019.09.11
9月です! こんばんは!大谷です! 久しぶりの更新となります。写真は沢山撮っているのですが、更新をサボっておりまして… 9月といえばお月見です! 串に刺すのですが、長い竹串しかなかったので4連団子になってしまったり… 餡はささっと醤油砂糖みりんで作ってしまいます。 少し遅いおやつになりましたが、みたらし団子の完成です! 次回予告になるのですが、最近タピオカにハマっています。 あっちこっちでタピオカを食べているので…家でもたくさん食べたい! ってな事で、次回はタピオカを作ってみます!タピオカ粉が到着するのをお待ちください!
2019.09.04
シーズン到来! 黒星発進 9月になり、今年もイカ釣りのシーズンがやって来ました。 2019.07.07
兵庫県ホンダビーチクリーン
先月、兵庫県のホンダ主催のビーチクリーンキャンペーンに参加してきました。 タイトルどおり、主に海岸のごみ等の清掃活動です。バギーを使って、砂中のごみや石をさらったり、手拾いが中心となります。 基本的にはホンダ関係者が中心ですが、有志で参加のお客様や、地元の保育園のお子さん達も一緒に行いまして、2時間の実作業でかなりのごみ等回収できました。 また来年も参加してきます!
2019.07.04
夜におやつを… こんにちは大谷です。 7月になってどんどん暑くなっていますね。水分補給しっかりして乗り切りましょう! さて、本日は昼食に餃子が食べたくなったので、近くにある某中華料理店に行ってきました。 お会計の際に、レジ横にゴマ団子が3個入りで売っております・・・ (-ω-;)ウーン 食べたい・・・食べたい・・・ ゴマ団子大好きなんですよね・・・ってなわけで夜からゴソゴソ 白玉粉を購入してきて、水入れてまぜまぜ 適当な大きさに分けておきます。 一人ゴソゴソしていると、お手伝いをしたいとの申し出があり、 お手伝いしてもらうことに。 あんこ入れはお手伝いにお任せです! ちなみにあんこを買ったのはいいですが、1kgでしか売っていなかったので、すごく大量のゴマ団子が作れることに・・・頑張って食べる(‘ω’) ゴマの中に先ほどのあん詰めたものを転がして。ゴロゴロ 油でささっと上げます!低温で短時間でもおいしくできました! お店のように丸くはないですが、上手にできたと思います! もちろんお手伝いさんに食べられましたけどね笑 後900gのあんこを消費しないと( ^ω^)・・・ 2019.07.03
歴史スポット 〜刀剣編〜
お過ごしですか? 今日は、岡山県瀬戸内市にあります、「備前長船刀剣博物館」 へ行ってきましたよ〜! ![]() 歴史スポットが大好きですが、刀剣も大好きなんです。 備前国、現在の岡山県東南部を中心とする地域は、古く より、中国山地で産出される良質な砂鉄や炭などの材料 に恵まれ、多くの名工や名刀を生み出した「日本刀の聖地」 であり「名工の郷」なんですよね。 ![]() 館内に入りますと、鋼から鍛錬して刀になるまでを解り やすく、パネルや実物を展示してあります。 ![]() ![]() ※許可を得て撮影しています。 近年、刀剣ブーム到来と言われ、日本刀に興味を持ち 鑑賞される方が増えていますが、「美しい」と思っても どう鑑賞していいのか分からないですよね。 そんな初心者の方でも、しっかりとポイントを押さえて 鑑賞すれば日本刀の素晴らしさや本当の姿が見えてきます。 今月7日まで開催されている、特別展「日本刀解体新書Ⅱ」では 鑑賞のポイントの一つである「肌」と「刃文」に重きを 置き、ポイントが解りやすく展示されているので、刀剣 の鑑賞を楽しむチャンスです。 無銘 (伝 村正)と出会いました! ![]() 太刀、刀、脇差、短刀… 南北朝時代、室町、鎌倉、安土桃山、江戸時代… 見応え抜群ですね〜! 約40振りある中から選んだ、今日の自分のナンバーワンは! ![]() 14世紀、南北朝時代の 「 銘 備州長船恒弘 」です。 ![]() 完全な自己満足でスミマセン! 館内で燃え尽きるのはまだまだ早いですよ〜 広い敷地内には、鍛刀場や工房がありまして、鍛治職人 による鍛錬や、研ぎ、鞘師や塗師など、間近で職人の 技を見る事が出来ます。 ![]() ![]() コンクールに出展するために短刀を制作されている そうです。 気さくに話しもして頂き、いい経験になりました。 ![]() 研ぎ、をされている方も、熱いお話し楽しかったです。 ※許可を得て撮影しています。 ![]() いろんな方々にいろんな話をして頂き、より知識が深まり 、また一段と日本刀が好きになりました。 備前長船刀剣博物館では、今月13日より、特別展が始まる そうですよ! 刀剣好きの方、興味のある方 是非!ドライブのおともにどうゾ‼︎ |