山鳥毛の里帰り

こんにちは。
秋らしくなり、過ごしやすくなりましたね。
今日は、岡山県瀬戸内市にある「備前長船刀剣博物館」
で、9月14日から10月27日まで開催中の、秋季特別展「一文字と長船」へ行ってきました。
A7872469-E786-48AF-AFE4-F3298FCED324
今回の特別展は、10月8日(火)から10月14日(月)まで
の期間、国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」、が
特別陳列されるとあって、鼻息荒く行ってみると…
C2871D87-2E99-4DF9-813A-E34B30C047CE
開館して間もないのに駐車場はほぼ満車。
すでに大勢の方が来られてます。
すでに、列が出来始めたのでまずは並びましょう。
「山鳥毛」って…ナニ? と思いますよね。
読み方は、「やまとりげ」と「さんちょうもう」の二通り
ありますが、文化庁の指定文化財名は「やまとりげ」のようです。
0B13FA74-E897-439B-A847-F48580F5343E
お〜! これが山鳥毛‼︎
C89C17F8-4494-41F8-AD4F-E54B87F023BE
すみません、写真では伝わり難いですが、ホンマに
凄い⁉︎
刃こぼれしてますよね!実際に戦闘で使われた証が
残っているのも山鳥毛の特徴なんです!
FFE3856C-D63C-42B4-A838-44C6606ECA49
この太刀は、無銘ではありますが作風から、備前の
「福岡一文字派」の作と考えられていて、越後の龍
と呼ばれた戦国武将、上杉謙信公の愛刀で、その刀身
の姿、激しく華やかな刃文、刀の持つ来歴から、備前
刀の最高峰と評される名刀です。
ちなみに、岡山県瀬戸内市では、備前刀の最高峰、
国宝「山鳥毛」を生まれ故郷の「備前長船」の地
に里帰りさせるためのプロジェクトとして、クラウド
ファンディング等で寄附を募ってらっしゃいます、
興味のある方は是非ご協力をされてみては。
目標金額いくらやと思います?
えぇ〜! 山鳥毛って‼︎ ○億円なん⁉︎
あっ、特別展「一文字と長船」もしっかり見てます
から、第2弾としてアップします。

13

2019.10.09
山鳥毛の里帰り

こんにちは。
秋らしくなり、過ごしやすくなりましたね。
今日は、岡山県瀬戸内市にある「備前長船刀剣博物館」
で、9月14日から10月27日まで開催中の、秋季特別展「一文字と長船」へ行ってきました。
A7872469-E786-48AF-AFE4-F3298FCED324
今回の特別展は、10月8日(火)から10月14日(月)まで
の期間、国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」、が
特別陳列されるとあって、鼻息荒く行ってみると…
C2871D87-2E99-4DF9-813A-E34B30C047CE
開館して間もないのに駐車場はほぼ満車。
すでに大勢の方が来られてます。
すでに、列が出来始めたのでまずは並びましょう。
「山鳥毛」って…ナニ? と思いますよね。
読み方は、「やまとりげ」と「さんちょうもう」の二通り
ありますが、文化庁の指定文化財名は「やまとりげ」のようです。
0B13FA74-E897-439B-A847-F48580F5343E
お〜! これが山鳥毛‼︎
C89C17F8-4494-41F8-AD4F-E54B87F023BE
すみません、写真では伝わり難いですが、ホンマに
凄い⁉︎
刃こぼれしてますよね!実際に戦闘で使われた証が
残っているのも山鳥毛の特徴なんです!
FFE3856C-D63C-42B4-A838-44C6606ECA49
この太刀は、無銘ではありますが作風から、備前の
「福岡一文字派」の作と考えられていて、越後の龍
と呼ばれた戦国武将、上杉謙信公の愛刀で、その刀身
の姿、激しく華やかな刃文、刀の持つ来歴から、備前
刀の最高峰と評される名刀です。
ちなみに、岡山県瀬戸内市では、備前刀の最高峰、
国宝「山鳥毛」を生まれ故郷の「備前長船」の地
に里帰りさせるためのプロジェクトとして、クラウド
ファンディング等で寄附を募ってらっしゃいます、
興味のある方は是非ご協力をされてみては。
目標金額いくらやと思います?
えぇ〜! 山鳥毛って‼︎ ○億円なん⁉︎
あっ、特別展「一文字と長船」もしっかり見てます
から、第2弾としてアップします。

13
2019.06.09
復活‼︎「紫電改」

6月9日、ついにこの日がやってきました!
新聞でも記事として取り上げられていましたが、太平洋
戦争末期、旧日本海軍の最後の切り札として開発された
戦闘機「紫電改」(しでんかい)の実物大の模型が完成
し、加西市鶉野町の戦争遺跡、鶉野飛行場跡で公開され
ました。
IMG_2795
公開されるのは13時から16時までで、用事を済ませて
ギリギリ駆けつけ間に合いました!
IMG_2778
「紫電改」は、当時の川西航空機が制作した戦闘機で、
約400機を製造、鶉野工場では46機を組み立て、試験飛行
したそうで、鶉野飛行場ゆかりの戦闘機なんです。
IMG_2793
パネルの展示も解りやすく、スタッフの皆さんも熱心に
説明して下さいます。
老若男女問わず大勢の方が来られ、凄い賑わいです。
おっ⁉︎写真の手前に写ってる人…気になりますよね。
IMG_2782
IMG_2790
ジブリ映画、「紅の◯」のポルコ.◯ッソみたいな方が
いらっしゃって、気さくに写真を撮ってくれましたよ。
実はスタッフの方やったんですね!失礼しました‼︎
IMG_2788
IMG_2771
IMG_2779
IMG_2784
実は、「紫電改の実物大の模型を製作中」、の噂を聞いて
いて、完成したら是非見てみたいと思ってたんですよ!
戦争を知らない私達ですが、この戦争遺跡を巡って平和の
有り難さを感じ、改めて「戦争」について考える場所で
あって欲しいと思います。
あれ〜ッ!もう閉館の時間です。
IMG_2800
この実物大の「紫電改」の模型を見学出来るのは、毎月第1、
第3日曜日の、午前10時から午後3時だそうで、興味の
ある方は、加西市鶉野町の鶉野飛行場跡で「紫電改」を
見て、触れて下さい!
是非、ドライブのおともにどうゾ‼︎

2019.06.07
アポロさんぽ in 伏見稲荷大社 知る人ぞ知る「眼力社さん」へ!

5月の週末に、千本鳥居で有名な京都の伏見稲荷大社をお参り。全国の稲荷神社の総本宮です。外国人旅行者さんがいっぱいでした😲

1558006229794
本殿から千本鳥居をくぐって奥の院を参拝して、そこから聖地・稲荷山を登拝! アポロと一緒に休み休み、急坂と石段を上がっていきます。けっこう、きつい・・・💦と思いかけたその時、月参りのご夫婦と出会い、おしゃべりしながら登ることに✨️疲れを忘れて楽しく登れたので本当にありがたかったです・・・!後から思うと、これも御利益✨️だったのかな。

ご夫婦は大阪府にお住まいで、もう10年近くも、稲荷山の「眼力社さん」に月参りされているとのこと。・・・眼力社さん❓️ 私はまったく予備知識なく登っていたのですが、眼力社さんは「眼の病が良くなる✨️」「先見の明が授かる✨️」という御利益からお商売をされる方、企業経営者、相場関係者の方々が全国からお参りに来られる知る人ぞ知るすごい神様だったんです・・・‼️な、なんと!今頃すみません!とはいえ、何かのお導きのような気がしてきた・・・ありがたや。。。😭

1558006223509

眼力社さんのお参りの仕方も、ご夫婦に教えていただきました。まず、お社の向かいにある眼力亭さんでローソクやお供え物を求めます。お供え物は、お酒、するめ、金平糖、のりなどがセットで1000円。眼力亭さんが出してくださるお茶とお菓子で一息ついてからお参りします。そして、参拝後はお供え物をお下げして、それをいただいて帰ります。

セットの中におみくじが。開いてみると、「やちまたに わかるゝみちも 一すじに ゆけばおもいの まゝになるべし」  こ、これは! 思いのままに進んで良しとの励ましのお言葉では・・・! 再び😭💕

素敵な出会い💖と御利益✨️。稲荷山登拝は忘れられない旅になりました。人生いろいろとありますが、がんばります💪

2019.06.04
玉ねぎ頂きました!

おはようございます、営業大谷です。

今日はサービススタッフのM井さんから頂き物をしたので、そのお話を書いていきたいと思います。

M井さん「玉ねぎ取れたの食べる?味は保証せんけどな笑笑

O谷「食べます!頂きます!

というか簡単なやり取りで玉ねぎを頂くことに。

DD8FBC77-EBC1-482E-89F1-57D3CB064D8B

…なにやら袋がデカイ。

F1FDB613-B65A-435C-B72D-F279862149CE

とりだしてみると、本当に立派な玉ねぎが10個ほどゴロゴロ…お、おうE5812679-FED1-493E-9A61-E825AD13D42D679C2EC5-E297-40D4-9C17-3C856969CDB5

僕の目がKOされそうでしたが、ザクザクっと切り刻んで…A7CA9B23-A307-428C-8090-1AB91077DCE8

F845ADF9-1D5E-4889-B58E-EBDCBABB9C2E

バターで色が変わるまで、炒めて

34B60990-9C32-46FB-A1F1-1E4EF97C6CB3

大量の水を加えたら、コンソメ投入!

F783C3C5-8825-450C-AAA7-B32AC1622501

オニオンスープの完成です!

すごくシンプルな味付けですが、玉ねぎが甘い!

M井さんありがとうございました!

2019.06.04
初!玉葱収穫

我が家の畑では、玉葱が収穫の時期を迎えました。
昨年の10月、肥料を撒き、土作りからスタート、
苗を植えて今日まで成長を見守ってきました。
IMG_2446
近所の方からアドバイスを頂きながら、初めて自分で
育ててきたので嬉しさと不安でドキドキです。
IMG_2648
サイズや形は様々ですが嬉しいもんですね〜😊
ちゃんと食べれるんですかね?
ちょっと堆肥が効きすぎたかな?
天ぷら… オニオンスライス… 頭をよぎりますね、
そうですよ!
料理と言えば‼︎
当店営業スタッフのO谷シェフです。
シェフに特大玉葱を預けてみようかな!
IMG_2650

2019.05.27
2019  日本海 ジギング釣行 ②

5月21日、日本海にジギングに行ってきました。

今回もいつもお世話になっています、アルバトロスさんに乗船させて頂きました。

前日は低気圧が通過し荒れ模様で出船できずのようでした。

状況良くなる事を期待し、ドキドキしながらポイントを目指します。

ポイント到着し、いきなり

DSC_20511

まずは1本目。

IMG_1497

中には、ジグ丸呑みで上がってくる場面も!一日高活性で合計6本の鰤をあげる事ができました!!

DSC_21751

一日楽しめましたがバラシも多く、もっと数を伸ばせるいいチャンスを逃してしまいました。

春最後の締めくくりとしては最高の日になりましたので、この結果に満足せず、夢の10㎏を釣る為に頑張ります!!

今井船長、聡船長いつもありがとうございます。

ご一緒させて頂きましたアングラーの皆様ありがとうございました。

2019.05.27
2019  日本海 ジギング釣行 ①

ブログの更新を長らくさぼっていましたので、今年は定期的にアップしようと思います。

今年も(4月16日)、丹後地方のアルバトロスさんに鰤狙いでジギング釣行に行ってきました。春は比較的鰤が釣れるのですが、ここ数日厳しい状況という情報のこと・・・。

FE964EB4-2883-4023-9A8F-E7CCEE136CEE

 

この日は状況が回復し、いい雰囲気の中でしたがパターンつかめず何とか鰤1本とれました。その他メジロのみ。

DSC_05211

自己最高9.24㎏でした!!  夢の10㎏までまだまだなので、今後も腕を磨き、いつかは10㎏を釣り上げたいです。

DSC_05591

アルバトロス今井船長、聡船長ありがとうございました!

ご一緒させて頂きました、ツダジグ代表 津田さんありがとうございました!

この日ご一緒させて頂きましたアングラーの皆様ありがとうございました!

 

2019.05.22
小惑星探査機「はやぶさ2」を見つけました!

IMG_1029IMG_0996                    兵庫県自動車整備振興会北播支部西脇ブロックの研修で、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」と「トヨタ産業技術記念館」へ行かせて頂きました。今年3月24日(土)にリニューアルオープンしたばかりで、愛称は「空宙博(そらはく)」。展示面積が従来の1.7倍となる約9400平方メートルに増床され、国内最大の「航空」と「宇宙」の専門博物館として生まれ変わりました。宇宙エリアでは、あの「はやぶさ2」の実寸大模型が展示してありました。まさに黄金に輝く宇宙開発への未来の玉手箱です。

あと、名古屋市内の「トヨタ産業技術記念館」(繊維機械館と自動車館)。トヨタ自動車工業の創業者の豊田喜一郎は、自動織機を発明した豊田佐吉の長男で、自動車製造という夢を実現させた素晴らしい人です。ここでは、「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを本物の機械の動態展示と多彩な実演を通じて伝えています。

ちょっと距離はありますが、是非立ち寄って頂きたい場所だと思いました。きっととても感動されると思います!IMG_1050IMG_1049IMG_1051IMG_1032

2019.05.17
歴史スポット 〜山城編〜

久しぶりにブログを更新します。
今回は、加西市北条町にある「小谷城跡」まで、自宅から
歩きで出陣です。
自宅を出発してしばらく歩くと峠道に入ります。
IMG_2594
静かです…
急ぐ必要はありませんから呼吸を整えながら歩きましょう。
IMG_2596
自宅を出発して約40分、「小谷城跡、遊歩道」の入口へ
たどり着きました。
IMG_2641
さてさて、ここからですよ〜♪
IMG_2599
山道を歩きますが勾配は程良く、とても歩きやすく気持ち良く
歩けます。
IMG_2636
小谷城跡は、主郭の標高218m、平地との比高約130mを
測り、ハイキング初心者の方でも楽しく登れるのでオススメ
なんです。
オ〜!っと‼︎
IMG_2603
山城の遺構「堀切」(ほりきり)に行き着きました。
いよいよ城跡へと入って行きますよ〜!
IMG_2608
堀切を超えると、「竪堀」(たてぼり)や「空堀」(からほり)、
「曲輪」(くるわ)、「土塁」(どるい)など、僕が大好きな
『土の城』ならでわの遺構に出逢います。
IMG_2606
IMG_2609
IMG_2633
地域の方々の手により、草刈りや倒木の処理がしっかり
されているので、遺構が見やすく歩きやすいです。
感謝!感謝です‼︎
IMG_2613
本丸跡へ到着です!
IMG_2626
風は気持ちイ〜し…
どうですか、この眺望‼︎
IMG_2622
IMG_2616
今日は天気が良いので、明石海峡大橋が見えます。
最高です‼︎
IMG_2619
山小屋で休憩もできます。
独占です‼︎
ゆっくり過ごせた事に感謝して、遺構を見ながら山を
下ります。
いい癒しと、いい運動が出来ました。

2019.05.15
暑くなりましたね!

こんにちは。大谷です。

5月だというのに、暑くなりましたね!暑いのは本当に苦手です…

さて、本日は…

A382A887-58A9-4562-913D-D88DD2E11417

お肉が食べたくなったので、お肉を買ってきました。

DE2F7C78-5D24-4A00-8502-824D47923B60

フライパンでゴロゴロ全面焼きまして

9823C01C-E2D0-44C4-AA55-D2FD4D6A53D2

アルミホイルに移して、好みのものをパラパラと振りかけて…

DE6B26C2-9A26-4C0B-B713-CAE4D155A488

アルミホイル二重で包みます。その後オーブンで焼くと…

DC0E2DCB-1901-4989-ADBD-CBE247A929C2

ローストビーフの出来上がりです!

ということで、夕飯はローストビーフ丼になります!

みなさんのオススメレシピなどあればおしえていただければ、嬉しいです!

よろしくお願いします🙇‍♂️

2019.05.08
ラーメン食べてきました!

こんばんは。大谷です。

さて先週に引き続きの投稿になります。

今日は作るのではなく、食べに出かけました。

プロフィールにも書いていますが、ラーメンが大好きです。お昼に食べに行ってきました。

31E2808E-218D-4FD5-85BE-A557977C7DA9

西宮にある、だしと麺というラーメン屋です。

C7263032-55D4-4EEB-B1AF-F882C1629C1F

魚ベースなので、スープもしっかりコクはあるけど、こってりはしていないので女性にも人気だそうです。

243B3A82-6626-4DD3-98B8-238AB4434BB7

テーブルの直ぐ横には日本庭園があり、ラーメン屋ぽくないですよね笑

2D32EFDA-624A-4169-B8F3-F18E222EFAC3

9D7748FB-E945-444C-9108-D570D47F6B3A

店内には謎の煮干し神社や、煮干しギャラリーなどがありました。不思議な雰囲気がありましたが、ラーメンは絶品です。

西宮で少し遠いですが、オススメのお店ですね!