今回の歴史スポットは、日本の城の中で忘れてはならない
「古代山城」と呼ばれる城郭群で、岡山県総社市にある、
古代山城 「鬼ノ城」(きのじょう)を目指し、いざ!出陣‼︎
山陽自動車道を西へ走り岡山自動車道、岡山・総社IC、あとは一般道で出発から2時間ちょっとで無事到着です!
標高397メートルの鬼城山(きのじょうさん)山頂一帯に、高さ6メートルにおよぶ土塁や石塁が約2.8㎞にわたって巡らされた古代の山城です!
まずは学習広場から、西門と角楼が見えてきました。
「オ〜!」って一人でエキサイト!
鬼ノ城の見どころの1つはこの敷石と土塁で、壁土を特定の厚さで層状に突き固めた「版築土塁」(はんちくどるい)で、高さ6メートルの版築土塁が、万里の長城のように約2.8㎞グル〜と巡らされているわけです。敷石は築城当時のままなんですよ!
この土塁に沿って歩きながら遺物を見てまわりましょう。
諸説ありますが、この「鬼ノ城」は史書に記載がなく、正確な築城年や目的は不明なんです。現在では7世紀後半から8世紀前半に築城された可能性が高いとされています。古代山城は天守閣がある城郭とは違い、
そのルーツは663年に起こった「白村江の戦い」での敗北の
影響が強く、「朝鮮式山城」とも呼ばれています。なんと築城から約1300年経つんですよね〜。歴史は諸説がおもしろい!
鼻息荒く説明を挟むとエンドレスです。
途中、水門や復元された南門、東門、北門、築城当時の高石垣など見所は多く気持ち良く歩けます。
見所の一つ「屏風折れの石垣」です。
立てた屏風のように折れをもって続く高石垣が尾根沿いに張り出しています。高石垣…メチャ高い スリル満点…
グル〜っと歩き尽くして西門に帰ってきました。
朝鮮式山城らしいたたずまいです。
気持ち良く歩いて、歴史ロマンにドップリ浸かって楽しく充実
した城攻めでしたよ〜
帰りは、ちょっくら寄り道…
|
歴史スポット 〜 山城編〜 2017.05.03 ホンダカーズ西脇スタッフ 1
2017.05.03
歴史スポット 〜 山城編〜 今回の歴史スポットは、日本の城の中で忘れてはならない 2017.10.08
五芒星と桔梗の花 二条城の次は、奇妙な伝説が残る陰陽師、安倍晴明邸跡 2017.10.05
待望のハイブリッド車登場! STEPWGNに待望のハイブリッド車が登場いたしました!! 同時にエクステリアを一新し、街で目を惹く、力強さと洗練が融合した美しいデザインとなりました。 燃費も25.0km/Lと低燃費で踏み込んだ瞬間からの加速が良く走りも気に入っていただけるかと思います。 安全装備の「Honda SENSING」も標準装備です! 是非当店にご来店いただき試乗車でSTEPWGN SPADA ハイブリッドをご体感ください。 2017.09.25
Go Vantage Point!(NEW CIVICハッチバック 試乗車入荷しました) タイトル通りですが、NEW CIVICの試乗車が入ってきました! むっちゃカッコいいです! スペックは1500CCのターボエンジン、182馬力です! ちょっと写り悪いですが、白の車体にV時のオレンジのラインを入れて、愛称は「ガンダム」ってしてみたいんです(っぽく見えないですか?w) 最後に、ご試乗開始日は10月1日からです! 是非一度乗って見てください!! 2017.09.20
千年ノ都 〜其ノ三 ドライブが気持ちイイ季節ですよ。 2017.09.06
新型 N BOX! 登場‼︎ ついに出ましたよ〜!新型N BOX‼︎ 2017.08.23
えっ!ホンマに⁉︎ 今回は、実際に起こる「えっ!ホンマに⁉︎」なお話です。 何より、定期的なチェックでトラブルを未然に防ぎましょう。もし、パンクしてしまったら、慌てず、安全な場所で停車して、車載の「オーナーズマニュアル」〜万一の場合には〜 2017.08.13
水谷千恵子コンサート(多可町)行ってきました〜 8月12日 (友近プレゼンツ)水谷千恵子先生が多可町のベルディホールで芸能生活50周年コンサートがありましたよ 〜 千恵子先生のプロフィールをちょっとご紹介すると、福井県出身で幼少期は北陸のひばりと呼ばれ「万博ササニシキ」でデビュー。その後「スコッチが、お好きでしょう」などヒット曲多数。最近はお姉系キャラ春澪 (宮迫に似た)とのデュエットで話題です。 コンサートは松田聖子、倖田來未、坂本冬美らの曲やオリジナル曲の熱唱などホント!友近唄うまい 〜と感心しました。いや千恵子先生でしたね(笑)トークも大変面白くて爆笑、爆笑でしたよ!! お客さんとの質問コーナーがあり、内容もお友達の友近さんは彼氏がいますか?(今何かと話題の)宮迫さんはどうしてますか?などなど…私の娘が 親友の友近さんはモノマネが大変上手ですが、千恵子さんは何かものまねできますか?と聞いたところ友近が真似をする上沼恵美子をやってもらいました。本当はもっとそこが見たかったんですけどね〜 コンサートの写真撮影も🆗でしたよ。千恵子水も買っちゃいました。効能は〜呑めばコブシの花が咲く〜 ※コブシの咲き具合には個人差があります。と書いてあります。 コンサートはあくまで水谷千恵子でした あくまで?? バカいってる(笑)
2017.08.13
恒例❗️ 夏のお客様感謝祭です 毎年恒例! お客様感謝祭を8月11日に開催いたしました。 今年の催し、まずは恒例お楽しみくじです。商品は 1等USJペアチケット 、2等三田屋お食事券、3等お菓子詰め合わせセット 4等ホンダオリジナルタオル ジュース、みたらし団子とプリンのおもてなし、体験お遊びとして、射的 ・ アヒル金魚すくい・しゃぼん遊び・お子様くじなどなど 多くのお客様にご来場頂き、大変な賑わいでした。この日は全スタッフが裏方で参加してますので整備の方はお休みさせていただいております。みなさん楽しんでいただけましたでしょうか ?毎年何をしようかと頭を悩ませております。みなさんおもしろい企画があれば教えてくださ〜い🙇♀️ ![]()
2017.07.19
千年ノ都 〜 其ノ二〜 御霊神社に続き立ち寄ったのは、上京区にある、 2017.07.12
鈴鹿へ行って来ました!
兵庫県自動車整備振興会北播支部加東ブロックの研修旅行で、本田技研工業(株)鈴鹿製作所の有る三重県鈴鹿市へ行って来ました。今回、私が研修旅行の幹事でありましたので、会員の皆様が「是非、ホンダの工場見学に行ってみたい」とご希望を頂きました。 本田技研工業(株)鈴鹿製作所の工場見学は、稼働日の平日で無いと出来ないことを会員の皆様へお伝えして、日曜日~月曜日の日程で組ませて頂きました。 午前中は、鈴鹿サーキットとモートピアの見学。そしてサーキットホテルでの昼食で、午後1:30から工場見学(約90分間)でした。 久々の鈴鹿サーキットでした。昔、ホンダベルノ神戸・明石店のサービスマン時代に、鈴鹿シルバーカップレースのシリーズ戦で工場長の知合いのレーサーの方にメカニックで連れて行って頂いていました。(当然、ピットクルーでサーキットコースの中側からの観戦も出来ましたので、とても迫力がありました)今回は偶々、バイクのフリー走行も見ることが出来ました。 昼食は、鈴鹿サーキットホテル内のS-PLAZAナチュラルビュッフェ「そら・たべよ」で90分のバイキングだったのですが、これがもう期待を裏切るおいしさと品数とボリュームで大変満足しました。(実際には、予約時間より行くのが遅れたため、時間が30~40分しかなくて、もったいないことをしてしまいした) 午後からの本田技研工業(株)鈴鹿製作所は、鈴鹿サーキットから10分ぐらいの移動距離でした。初めに映像で詳しく説明をいただきました。(初めは、2輪のスーパーカブ号の量産工場だったそうです)そのあと工場で車が出来る様子を見させていただきました。工場のラインではロボットの多様化・自動化ですごかったのですが、要所要所でひとが細部の調整・確認をされていました。やはり、ひとがあってこその工場だなと思いました。(次々とフィットが出来上がっていました。1分間に1台出来上がるそうです。すっごいですね-!)皆さん、感動されていました。(当然、本田技研工業(株)内は撮影禁止ですので、写真はございません!) 昔、本田技研工業(株)様の企画で鈴鹿サーキット・工場見学に行かせていただいたことがあります。たぶん20何年ぶりだと思います。S-MXがラインを流れていたのを覚えていますが、その時代からはかなり進化した新しい工場のラインを目の前で見学させていただくことが出来ました。本田技研工業(株)鈴鹿製作所の皆様、大変お世話になりました。有難うございました。 最後に、研修旅行に参加いただきました会員の皆さんにも、「ホンダの工場見学がすごく良かった」と絶賛をいただき、私もすごく嬉しかったです。
|