今日から僕もリピーター!


久しぶりにブログを更新します。
今日は、スッキリしない梅雨の時期にピッタリな勧めメンテナンスメニュー、「フロントガラス撥水加工」を紹介します!
今回施工するのは我が家のマイカーなのですが、以前からフロントガラスの水垢が気になっていて、「次回ワイパーゴムを交換する時は、撥水加工をしよう!」と決めてたんです。
なので、実際に撥水加工を施工しながら紹介させて頂きます。
3BD34D05-772D-4BDB-A3F6-F1D1A31A0BE4
まずは、カーシャンプーでガラスの汚れを落とします。
3CF45D91-9AB0-4816-B519-4AC0C4DDA04F
改めて見ると、ベタベタと水垢が酷いですね〜

1081964F-14C7-4C5B-B7F0-3E2AB8FF31AA
フロントガラスの頑固な「油膜」や「水垢」は雨天時気になりませんか?
気になる「油膜」や「水垢」もスッキリツルツルに磨いて落としていきますよ〜!
6940BA50-78F4-447B-ABB5-51E9A5D2EA4C
ガラス用研磨剤で隅々までミッチリ磨きこみます。
これで油膜や水垢など、汚れをバッチリ除去します。
B0DC5214-81AA-4FB3-B6F7-01D1E3427E03
仕上がりを左右する大事な工程なので、「力」と「心」
を込めて磨く!磨く‼︎
72CFDB13-CD79-4DC5-94A8-0B35512D5CA3
良〜し!ヨシ👍
もう、腕がプルプル… ちょっと休憩
いよいよ撥水加工のコーティングの工程になります。
E2A6B11E-6706-4B4A-97CB-C66B47BF8BB6
研磨剤を洗い流し、ガラス表面をしっかり乾燥させてから、ベースコートを縦に、横に隅々まで塗り込みます。
9DE40AF1-68C0-4CCE-9819-E8E0F7F91E92
ガラス全体に塗り上げたら、このまま 15分から20分乾燥させ馴染ませます。
ベースコートが馴染んだら、次はオーバーコートを塗ります。A108C51D-0711-4B4A-833F-977DC0B7C0D9
この「オーバーコート」もベースコートと同じくムラなく丁寧に塗り込みます。
これで撥水効果のロングライフを実現します。
撥水加工の施工と同時に、撥水加工専用のワイパーゴムの交換をして完了です!
C1875E34-4A14-46BE-B4C1-20CEE8045DC2
では、撥水加工の効果は?
0E76740B-74DE-46EC-9E17-5603E2E7757A
オ〜ッ!
この水弾き!写真で伝わりますでしょうか?
B82239FB-EA6B-41AC-ACA2-B0A833F8294B
今回、紹介させて頂きましたフロントガラス撥水加工」と、撥水加工「専用のワイパーゴム」の交換の最大の魅力は、施工時の撥水性がほとんど変わらず長持ちするコーティングなんです。
お車の保管状況にもよりますが…
なので、「フロントガラス撥水加工」の「リピーター」のお客様が多くいらっしゃいます。
施工には少しお時間を頂いております。
いつでもお待ちしておりますので、お気軽にスタッフにお問い合わせください。
今日から僕も「リピーター」です😀

17

2021.06.02
今日から僕もリピーター!


久しぶりにブログを更新します。
今日は、スッキリしない梅雨の時期にピッタリな勧めメンテナンスメニュー、「フロントガラス撥水加工」を紹介します!
今回施工するのは我が家のマイカーなのですが、以前からフロントガラスの水垢が気になっていて、「次回ワイパーゴムを交換する時は、撥水加工をしよう!」と決めてたんです。
なので、実際に撥水加工を施工しながら紹介させて頂きます。
3BD34D05-772D-4BDB-A3F6-F1D1A31A0BE4
まずは、カーシャンプーでガラスの汚れを落とします。
3CF45D91-9AB0-4816-B519-4AC0C4DDA04F
改めて見ると、ベタベタと水垢が酷いですね〜

1081964F-14C7-4C5B-B7F0-3E2AB8FF31AA
フロントガラスの頑固な「油膜」や「水垢」は雨天時気になりませんか?
気になる「油膜」や「水垢」もスッキリツルツルに磨いて落としていきますよ〜!
6940BA50-78F4-447B-ABB5-51E9A5D2EA4C
ガラス用研磨剤で隅々までミッチリ磨きこみます。
これで油膜や水垢など、汚れをバッチリ除去します。
B0DC5214-81AA-4FB3-B6F7-01D1E3427E03
仕上がりを左右する大事な工程なので、「力」と「心」
を込めて磨く!磨く‼︎
72CFDB13-CD79-4DC5-94A8-0B35512D5CA3
良〜し!ヨシ👍
もう、腕がプルプル… ちょっと休憩
いよいよ撥水加工のコーティングの工程になります。
E2A6B11E-6706-4B4A-97CB-C66B47BF8BB6
研磨剤を洗い流し、ガラス表面をしっかり乾燥させてから、ベースコートを縦に、横に隅々まで塗り込みます。
9DE40AF1-68C0-4CCE-9819-E8E0F7F91E92
ガラス全体に塗り上げたら、このまま 15分から20分乾燥させ馴染ませます。
ベースコートが馴染んだら、次はオーバーコートを塗ります。A108C51D-0711-4B4A-833F-977DC0B7C0D9
この「オーバーコート」もベースコートと同じくムラなく丁寧に塗り込みます。
これで撥水効果のロングライフを実現します。
撥水加工の施工と同時に、撥水加工専用のワイパーゴムの交換をして完了です!
C1875E34-4A14-46BE-B4C1-20CEE8045DC2
では、撥水加工の効果は?
0E76740B-74DE-46EC-9E17-5603E2E7757A
オ〜ッ!
この水弾き!写真で伝わりますでしょうか?
B82239FB-EA6B-41AC-ACA2-B0A833F8294B
今回、紹介させて頂きましたフロントガラス撥水加工」と、撥水加工「専用のワイパーゴム」の交換の最大の魅力は、施工時の撥水性がほとんど変わらず長持ちするコーティングなんです。
お車の保管状況にもよりますが…
なので、「フロントガラス撥水加工」の「リピーター」のお客様が多くいらっしゃいます。
施工には少しお時間を頂いております。
いつでもお待ちしておりますので、お気軽にスタッフにお問い合わせください。
今日から僕も「リピーター」です😀

17
2015.12.10
携帯カバー娘に作ってもらいました

デコパージュの携帯カバーやっと作ってもらいました
私のは マリメッコの柄で両サイドに少し
デコしてもらいました 娘のが孔雀模様です
ペーパーナフキンで簡単にオリジナリティーがあって いいですね 私もやってみよう

imageimageimage

2015.12.10
大阪モーターショーの写真頂きました

モーターショーの写真送って頂きました
ありがとうございます
いっぱい送って頂きましたが ここでは
ホンダの写真だけ載せますね (当たり前か)

image
image
image
image
image

2015.11.18
「第3回キャラクターフェスティバルinかとう」にて

11月1日の「加東市秋のフェスティバル」なかで「第3回キャラクターフェスティバルinかとう」という催しが行われました。全国からたくさんのゆるキャラが集まりました。当然、加東伝の助も加東市を代表して参加しておりました。たくさんの「ゆるキャラ」に触れることが出来て子供さんは大喜び、たくさんの方が記念写真を撮られていました。そのなかの「ゆるキャラ」で私たちの目に留まったのが「名張のひやわん」であります。白い犬のキャラなんですが、目つきが悪くて怖い「こんなゆるキャラがあり?」てな感じでした。ですが不思議なものです。愛想を振りまいておる姿、見慣れてきますと徐々に愛着が沸いてくるのでありました。ホンダカーズ西脇の試乗車「ホンダS660」との2ショットです。どうぞご覧ください!034029032022031

2015.10.21
名車と西風

今日は、友人とプチツーリングに出掛けてきました。
とくに行き先は決めずに「風まかせ」で走ります。
20151021_111301
写真手前の青いバイクは友人の愛車で、40年以上前に生産された名車中の名車、カワサキW1(ダブルワン)で、リアブレーキは左ペダルで、シフトペダルは右に設定されていて、W1の中でも超レアでマニアックな1台です。
僕の愛車は、写真奥のバイクで、カワサキZEPHYR1100
(ゼファー1100)です。空冷四気筒エンジンでツインプラグ、キャブレター車で、10年前に生産された車両です。ゼファーって「西風」って言う意味らしいです。
40年以上前に生産されたバイクを自分でメンテナンス、レストアしつつ、パーツを探してはストックしながら旧車を維持する友人に脱帽です!
「風まかせ」のプチツーリングでしたが、無事にトラブル無く走り抜きました!
20151021_111346_1

2015.09.25
アースシネマズ姫路で4DX映画を体感しました!

0380429月23日(水)シルバーウィークの最終日に、テラッソ姫路4Fの「EarthCinemas」へ行って来ました!

今、全国的に話題の体感系ライド形シアター4DXが大阪に先駆けて関西初とのこと!

7月24日(金) テラッソ姫路の開業とともに日本最大級の映画館「アースシネマズ姫路」がオープン

4DX「体感型(4D)」とは、3Dのその先を演出する為の最新劇場上映システム

4DXモーションシートが作品中のシーンと完璧にリンクし、前後左右上下へ稼動。

光・風・水(ミスト)・香り・煙・雨など人間の五感を刺激し、まるで映画の中に入るように深くストーリーに触れ合うことができます。

と、記載をそのまま紹介させて頂きましたが、私の感想を申しますと「とにかく凄い!」迫力あるシーンでの一体感が凄いんです。「まるで、その映画のそのシーンに自分が居るような感覚でした」ですからストーリーに引き込まれていきます。やはり4DXは実際に体感して頂かないと説明仕切れないかと思います。是非、アースシネマズ姫路へ行って4DXを体感してみてください!ちなみに観た映画は「進撃の巨人 END OF THE WORLD」です。(当然、前編も鑑賞済みです!)  ご注意:4DX作品は料金に別途千円プラスになります!

アースシネマズ姫路はJR姫路駅から東側へ徒歩5分のテラッソ姫路内(駐車場完備)です。 TEL:079-287-8800 住所:姫路市駅前町27

追伸 いつも、映画の途中で居眠りをしてしまう妻が、最後までずっと起きて観ていました。 「やっぱり4DXって凄い!かな?

037

  

2015.09.16
でかイカ捕獲!!

またまたエギング行ってきました。いつものポイントで、いつもの夜攻めです。
今夜も小雨の中、波のうねりも強く、いつも以上に集中して竿をシャクってアオリイカのアタリをまちます。が…イカの反応が悪いッス。今夜は我慢の釣りですワ…
小さいですがアオリイカ2はいと、タコ1ぱい釣り上げたところでポイントを移動して仕切り直し。
全神経を集中して海中を探って攻めていくと、とんでもなく大きなアタリと強烈な引きです!これはデカイ!!
格闘の末、海面に姿を現したアオリイカを確認して、バケモンか!と思いました。
20150916_082319
秋のエギングでは珍しく、親イカがヒットですね。
もちろん自己ベストで、胴の長さ34センチ、足を入れると74センチ、重さは1370グラムで、オスのアオリイカです。
目標としていたキロアップ達成です!
釣り方や、テクニックに行き詰まりを感じていましたが、次への励みになりました。
次の釣行も攻めて行くで~!

2015.09.02
シーズン到来!

いよいよ、楽しい釣りのシーズンがやってきました。
この季節は、エギングでアオリイカを狙います。
秋のアオリイカは、小さいですが数釣りで楽しめるのでビギナーにも人気です。
天気が心配ですが小雨覚悟で行くしかないでしょう!
23時、場所はヒミツですが相性のいいポイントでスタートです!
今シーズンのファーストヒットは!
20150902_004911
ケンサキイカでした!
アオリイカもいいペースで釣れますが、まだまだサイズが小さいのでリリースします。
でも、お持ち帰りサイズはグイグイ引いて来ます。
20150902_002758
模様でオス、メスがわかります。分かりにくいですが、これはオスのアオリイカです。
その後、ポイントを移動しつつ3時でストップフィッシングとしました。
我が家の食卓は、しばらくイカずくしです。

2015.08.28
ショーウインドウのシンボル おもしろい!

久々に街(大阪、神戸)へ娘とショッピングにでかけました

ショ-ウインドウがにぎやかで 楽しかったです。ちょっとシャッターに

オサメマシタ! フリーザ、ソフトバンクのお父さん犬、LEGOで作ったトイストーリーの

バズライトイヤー、ティスラーの鍋で作ったロボット imageimageimageimage

 

2015.08.11
「男たちの大和」機銃発見!

今日は、加西市にある戦争遺跡、姫路海軍航空隊 鶉野飛行場跡で、見慣れないものを見つけましたよ。
20150811_080858
この機銃は、平成17年に、東映株式会社が製作した映画「男たちの大和」の撮影に使用された「戦艦大和」に装備された実物大の「96式25㎜3連装機銃」模型です。
20150811_080836
この機銃は、映画撮影終了後、京都市の太秦撮影所で保管されていました。
この度、太秦撮影所様の御好意により、加西市の市役所のロビーに1か月間展示されていました。
太平洋戦争時、鶉野飛行場では、侵入してくる飛行機に対して迎撃するために対空機銃が装備されていました。
その中で、完全な形をした銃座跡が、現在4ヶ所(戦争時5ヶ所)が当時そのままの姿で残っています。
現在、鶉野飛行場跡には、沢山の戦争遺跡が残り、多くの方々に知られることになりました。
ロビーに展示された後、この機銃が、どのような形で据え付けられていたかを知って頂くために、そのうちの1ヶ所、奉天池東の銃座跡に据え付けられたそうです。
20150520_105534_1
鶉野飛行場に装備された機銃は、陸上用で連装式(二本)が装備されていました。
「戦艦大和」をはじめ、日本海軍の艦船には三連装式が装備され、日本海軍の代表的な機銃だそうです。
この機銃は、イメージとして据え付けられたもので、鶉野飛行場の防空に使用された型式ではありませんが、このような機会はなかなかないですね。通りすがりでしたが見つけることが出来て良かったです。

2015.07.31
暑いですね!

毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしですか?

先日の感謝祭にご来店頂きありがとうございました。

さて、私は29日(水)にKinkiの光一くんのソロコンサートに行ってきました。大阪城ホールであったのですが13:00開演で12:00すぎに着いたので余裕でグッズを買えると思っていたのですが・・・・すごい行列ができていてこの列に並ぶとコンサートの開演に間に合わないとの放送が・・・並ぶのを諦めました(涙)

でもコンサートはステキで特にファーの付いたジャケットを着た光一くんがやっぱり王子様だと実感いたしました(笑)