千年ノ都

京の都へご上洛でございます。
京都御所の北側、上京区にある御霊神社(ごりょうじんじゃ)
から京都の旅が始まりますよ。
上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)とも言いまして、
「上御霊神社由緒略記」によれば、平安遷都の延暦13年(794年)、早良親王を神霊として祀ったのが始まりだと伝わります。
IMG_0634
早良親王(さわらしんのう)とは、桓武天皇の実の弟です。
桓武天皇が、長岡京を造営する際、長岡京造営の責任者であり
天皇の信頼を得ていた、藤原種継(ふじわら たねつぐ)が何者かに暗殺される事件が発生します。
激怒した桓武天皇は、暗殺事件の首謀者として、早良親王を
捕らえました。早良親王は、無実を訴えますが、聞いて貰えず
首謀者として扱われ、乙訓寺に幽閉されてしまいます。
早良親王は、食を断ち無実を訴え続けましたが、淡路へと
配流(流罪)されることが決まり、その道中で衰弱により
亡くなり、淡路に埋葬されました。
IMG_0639
その後、新たに皇太子となった桓武天皇の子が病に倒れ、
天皇の母親や皇后が相次いで病死。さらに長岡京は疫病の
流行や天変地異、式部省の門が落雷で倒壊するなど荒れ果て
てしまい、早良親王の呪いだと確信した桓武天皇は、長岡京を廃し、延暦13年(794年)新たな都として、平安京へと都を
移しました。
桓武天皇は、それでも早良親王の呪いを恐れ、早良親王に、
「崇道天皇」の尊号を追贈し、埋葬された山を山陵として
手厚く祀るとともに、御霊神社を創り早良親王を祀り、平安京は結界をはり、鬼門を固めた新都として創り上げました。
御霊神社は、千年の都を見守ってきた神社なんですね〜

あっ!それと、応仁の乱が勃発した場所なんですよ!
IMG_0643

8

2017.06.07
千年ノ都

京の都へご上洛でございます。
京都御所の北側、上京区にある御霊神社(ごりょうじんじゃ)
から京都の旅が始まりますよ。
上御霊神社(かみごりょうじんじゃ)とも言いまして、
「上御霊神社由緒略記」によれば、平安遷都の延暦13年(794年)、早良親王を神霊として祀ったのが始まりだと伝わります。
IMG_0634
早良親王(さわらしんのう)とは、桓武天皇の実の弟です。
桓武天皇が、長岡京を造営する際、長岡京造営の責任者であり
天皇の信頼を得ていた、藤原種継(ふじわら たねつぐ)が何者かに暗殺される事件が発生します。
激怒した桓武天皇は、暗殺事件の首謀者として、早良親王を
捕らえました。早良親王は、無実を訴えますが、聞いて貰えず
首謀者として扱われ、乙訓寺に幽閉されてしまいます。
早良親王は、食を断ち無実を訴え続けましたが、淡路へと
配流(流罪)されることが決まり、その道中で衰弱により
亡くなり、淡路に埋葬されました。
IMG_0639
その後、新たに皇太子となった桓武天皇の子が病に倒れ、
天皇の母親や皇后が相次いで病死。さらに長岡京は疫病の
流行や天変地異、式部省の門が落雷で倒壊するなど荒れ果て
てしまい、早良親王の呪いだと確信した桓武天皇は、長岡京を廃し、延暦13年(794年)新たな都として、平安京へと都を
移しました。
桓武天皇は、それでも早良親王の呪いを恐れ、早良親王に、
「崇道天皇」の尊号を追贈し、埋葬された山を山陵として
手厚く祀るとともに、御霊神社を創り早良親王を祀り、平安京は結界をはり、鬼門を固めた新都として創り上げました。
御霊神社は、千年の都を見守ってきた神社なんですね〜

あっ!それと、応仁の乱が勃発した場所なんですよ!
IMG_0643

8
2015.07.03
おめでとう。阪神タイガース!

球団創設80周年の阪神タイガースが、今日の試合でプロ野球公式戦10000試合を達成しました。12球団初の記録です。
20150702_184212
大和選手が先制ヒットで「ワー!」鳥谷選手がホームランで「ギャー!」、熱狂的な阪神ファンが多い我が家はお祭りさわぎです。なんとか勝って~!
がんばれ阪神タイガース!目指せリーグ制覇!

2015.06.30
プリントクッキーって‼️すごい

西脇店のオープンの時に、タウン誌 PーNETさんより
お菓子のお祝いを頂きました そのクッキーがすごい❗️
当社のホームページのイラストがプリントされてました
もうびっくりでした。
そのクッキーは西脇市の上野にあるkajituさんで買われた
そうです 心がこもった 粋なプレゼントですよね
ありがとう ございました
食べたらくちびるが真っ青になりましたけどね (笑)
おいしかったですよ

image

2015.06.30
いとも簡単に

せっかく家の周りに作ったフェンスなのに
いとも簡単にフェンスのレバーを開けて入ってきました
なんて賢い アポロくん‼️ 実写 映像を是非ご覧ください

IMG_0051

2015.06.29
愛機、MORRIS復活!

5年ぶりにアコースティックギターをハードケースから出してみました。
釣りや!バイクや!ラーメン屋!で、すっかりギターを眠らせてしまいました。
20150629_184752
ストリングスを張り替えて、チューニングもばっちり合わせたのに、コードを完全に忘れてしまいました。また基礎からやり直します。僕のMORRISのギターはナマ音がとにかく綺麗でやる気にさせてくれます。
三日坊主やったりして

2015.06.29
こんな感じです

imageimageimageimageimage

2015.06.29
S660がやって来た

image
S660の試乗車がご用意出来ました。
マニュアル車です
僕も乗って見ましたが、きびきび走って
なかなか楽しいと思います。
ご来店お待ちしております

2015.06.23
気分をかえて・・・

梅雨の最中いかがお過ごしですか?

暑いのが苦手な私は気分をかえようと・・・髪を少しカットしました。

 

 

 

 

 

 

2015.06.20
ヘッドライトがよみがえる!

今日は、是非オススメしたいメニューがあります。
「車のヘッドライトのレンズが雲ってきたかな?」
気になりつつ諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ヘッドライトのレンズが気になる方にオススメなのは、
「ヘッドライト、リフレッシュコート」です。
20150620_163401

今回、「ヘッドライト、リフレッシュコート」の素晴らしさを、どうしても皆様に知って頂きたくて、フィットのヘッドライトでサンプルを作りましたよ。
20150620_163324
半分コーティングして、半分そのままです。
写真ではハッキリ伝わらないかもしれませんが、店頭で実際に見て触ってみて下さい。
このコーティングで愛車のヘッドライトの輝きを取り戻しましょう!
「ヘッドライト、リフレッシュコート」の御予約、お問い合わせはサービスフロントがお受けします。

2015.06.18
お気に入りのパン

20150618_072645

朝はパン派の丸岡です。

今日ご紹介するのはお気に入りのパン ヤマザキの「マロン&マロン」です。

皆さんご存知ですか?「マロン&マロン」

確か、自分が中学の頃くらいからあったと思います。最近はコンビニでは見かけなくなり、たまたまジャパンに寄ったパンコーナーでを見かけたんで、買っちゃいました。

「マロン&マロン」のアピールポイントは、まず生地の上に「マロン」の餡。これが美味いです。

さらに生地の中には「マロン」のホイップクリーム。甘党にはたまらなく贅沢な甘々尽くし^^

そのかわり、糖分とカロリーは過剰摂取します。気にしない方は、ぜひ「マロン&マロン」食べてみてください♪(そこそこハマります)

追伸:自分は気にするんで、カロリミット飲んでます

2015.06.17
懐かしい車を見つけました!

ブルーバード右前 ブルーバード左  室内にはロールバーも装備されておりますブルーバード正面ブルーバード後

6月7日金沢の旅行帰りのパーキングで!

皆さん、この車何かわかりますか?日産自動車の名車、ブルーバードSSS4ドアセダンです

通称ブル510です!SSSでスリーSと呼びます(スーパー・スポーツ・セダンの略ですと)

若いひとは、見たことも聞いたことも無い車だと思いますが、(お父さんに聞いてください!)

私たちには、憧れの車でした!

1970年の東アフリカサファリラリーで総合優勝を達成、日本車初の快挙を成し遂げました!

あの時代の日産自動車、スカイライン、フェアレディZ、ブルーバード、サニーとても良かった

あの時代の豊田自動車(トヨタ)東洋工業(マツダ)三菱自動車工業(ミツビシ)も凄かった!

あっ、すみません!富士重工(スバル)も個性が有って良かった!

本田技研工業(ホンダ)も四輪車は後発でありましたが、頑張っておりました!

「ひとりごとで、どうもすみませんでした!」 これからもどうぞ宜しくお願い致します。宇野

追伸、最後にどんな方が乗っておられるのかが気になり、駐車場で待っておりますと、同世代以上の男性三人がお乗りになり、ブゥロロローと走り去って行かれました。(やっぱりね!)