久しぶりにブログを更新します。
今回は、加西市北条町にある「小谷城跡」まで、自宅から
歩きで出陣です。
自宅を出発してしばらく歩くと峠道に入ります。
静かです…
急ぐ必要はありませんから呼吸を整えながら歩きましょう。
自宅を出発して約40分、「小谷城跡、遊歩道」の入口へ
たどり着きました。
さてさて、ここからですよ〜♪
山道を歩きますが勾配は程良く、とても歩きやすく気持ち良く
歩けます。
小谷城跡は、主郭の標高218m、平地との比高約130mを
測り、ハイキング初心者の方でも楽しく登れるのでオススメ
なんです。
オ〜!っと‼︎
山城の遺構「堀切」(ほりきり)に行き着きました。
いよいよ城跡へと入って行きますよ〜!
堀切を超えると、「竪堀」(たてぼり)や「空堀」(からほり)、
「曲輪」(くるわ)、「土塁」(どるい)など、僕が大好きな
『土の城』ならでわの遺構に出逢います。
地域の方々の手により、草刈りや倒木の処理がしっかり
されているので、遺構が見やすく歩きやすいです。
感謝!感謝です‼︎
本丸跡へ到着です!
風は気持ちイ〜し…
どうですか、この眺望‼︎
今日は天気が良いので、明石海峡大橋が見えます。
最高です‼︎
山小屋で休憩もできます。
独占です‼︎
ゆっくり過ごせた事に感謝して、遺構を見ながら山を
下ります。
いい癒しと、いい運動が出来ました。
|
歴史スポット 〜山城編〜 2019.05.17 ホンダカーズ西脇スタッフ 1
2019.05.17
歴史スポット 〜山城編〜 久しぶりにブログを更新します。 2015.07.24
ホンダ・スーパーカブが我が家へ! 見てください!これぞホンダが世界に誇る名車「スーパーカブ号」です。 我が家へ「ホンダ・スーパーカブ」がやって来ました。なぜかと申しますと次男が今年晴れて社会人となりました。そして会社でこんなお話がありました。 勤め先の上司の方から「宇野君、カブは乗れるのかい?」 息子「すみません。乗ったことがまだありません」 「だったら、練習してカブに乗れるようにしておいてください!」 「エ~! あ!はい、わかりました!」 どうやら仕事でお客様回りをするのに、カブに乗ってお伺いするみたいです。 私「へぇー、そーなんだ」 妻「おとうさん!子供のためにカブをなんとかして!」 と言うことで、カブを探す事となりました。 ちなみにカブと言うのは、原動機付き自転車(原付)の総称でありまして、ノークラッチの変速機付で、私たちが若いころは、ホンダ・スーパーカブ、ヤマハ・メイト、スズキ・バーディーてな感じでした。やはりカブは、「ホンダ・スーパーカブ」が1番と探し回りました。ある日仕事で取引先の藤原モーターサービス様へお伺いした際に、「ホンダのリトル・カブ」をご紹介頂きました。実は「ホンダのリトル・カブ」の方が欲しかったんです。お値段もお安くして頂けるとのことでしたので、即決で決めさせて頂きました。「社長、いつも大変お世話になり有難うございます!」 「ホンダのリトル・カブ」とは、タイヤが通常のカブより小径でありまして、そのおかげでシートも低くて取り回しも楽なんです。それと、とても可愛くてオシャレ!若い女の子にも人気があるんです!(この前、長女が初ライディングにチャレンジしました。やっぱりギヤのシフトがぎこちなくって、大丈夫かいな?てな感じでしたが) 追伸 私も、30何年ぶりに乗りました!とても懐かしくって良かったです。昔、高校生の時に、「ホンダ・ダックスST50」に乗っていました。エンジンはスーパーモンキー製ハイコンプピストン+アルミブロック84.6CC+三国製20パイビッグキャブ、武川製アップマフラー、前サスをオリジナルでテレスコピックに変更・後ガスショックに交換、タイヤはダンロップTT100、レース用ハンドルでZ2ミラーに、全塗装、シートあんこ抜きetc、うーん若かりし良き時代でした!! 2015.07.08
2015.07.03
2015.06.30
2015.06.30
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.29
2015.06.23
気分をかえて・・・ 梅雨の最中いかがお過ごしですか? 暑いのが苦手な私は気分をかえようと・・・髪を少しカットしました。
2015.06.20
ヘッドライトがよみがえる! 今日は、是非オススメしたいメニューがあります。 |