今日は、是非オススメしたいメニューがあります。
「車のヘッドライトのレンズが雲ってきたかな?」
気になりつつ諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ヘッドライトのレンズが気になる方にオススメなのは、
「ヘッドライト、リフレッシュコート」です。
今回、「ヘッドライト、リフレッシュコート」の素晴らしさを、どうしても皆様に知って頂きたくて、フィットのヘッドライトでサンプルを作りましたよ。
半分コーティングして、半分そのままです。
写真ではハッキリ伝わらないかもしれませんが、店頭で実際に見て触ってみて下さい。
このコーティングで愛車のヘッドライトの輝きを取り戻しましょう!
「ヘッドライト、リフレッシュコート」の御予約、お問い合わせはサービスフロントがお受けします。
|
|
朝はパン派の丸岡です。
今日ご紹介するのはお気に入りのパン ヤマザキの「マロン&マロン」です。
皆さんご存知ですか?「マロン&マロン」
確か、自分が中学の頃くらいからあったと思います。最近はコンビニでは見かけなくなり、たまたまジャパンに寄ったパンコーナーでを見かけたんで、買っちゃいました。
「マロン&マロン」のアピールポイントは、まず生地の上に「マロン」の餡。これが美味いです。
さらに生地の中には「マロン」のホイップクリーム。甘党にはたまらなく贅沢な甘々尽くし^^
そのかわり、糖分とカロリーは過剰摂取します。気にしない方は、ぜひ「マロン&マロン」食べてみてください♪(そこそこハマります)
追伸:自分は気にするんで、カロリミット飲んでます
6月7日金沢の旅行帰りのパーキングで!
皆さん、この車何かわかりますか?日産自動車の名車、ブルーバードSSS4ドアセダンです
通称ブル510です!SSSでスリーSと呼びます(スーパー・スポーツ・セダンの略ですと)
若いひとは、見たことも聞いたことも無い車だと思いますが、(お父さんに聞いてください!)
私たちには、憧れの車でした!
1970年の東アフリカサファリラリーで総合優勝を達成、日本車初の快挙を成し遂げました!
あの時代の日産自動車、スカイライン、フェアレディZ、ブルーバード、サニーとても良かった
あの時代の豊田自動車(トヨタ)東洋工業(マツダ)三菱自動車工業(ミツビシ)も凄かった!
あっ、すみません!富士重工(スバル)も個性が有って良かった!
本田技研工業(ホンダ)も四輪車は後発でありましたが、頑張っておりました!
「ひとりごとで、どうもすみませんでした!」 これからもどうぞ宜しくお願い致します。宇野
追伸、最後にどんな方が乗っておられるのかが気になり、駐車場で待っておりますと、同世代以上の男性三人がお乗りになり、ブゥロロローと走り去って行かれました。(やっぱりね!)
いよいよ来月の11日より高校野球の兵庫大会が開幕します!
春季大会は惜しくも敗れましたが社高校には期待しています!
もちろん、西脇工も応援しています。休みが合えば応援に行きますので、
球場で会うことがあれば声をかけて下さい!
みなさんは、ドライブやお買い物など、お出掛け前の「運行前点検」や「日常点検」など、マイカーの点検されてますか?
僕は、天気のいい休日は、バイクで単独ツーリングすることが好きなのですが。今日も出掛ける前にオイルの漏れ、チェーンの張り、タイヤの状態、灯火の確認など、走行前点検をしてみると、なんと!ブレーキランプが点灯したままじゃないですか!前回バイクに乗った時は異常がなかったのに!
すぐに確認すると、リヤブレーキのブレーキランプスイッチに異常があり、スイッチがオンのままのじょうたいでした。すぐに修理を済まして出発できました。
もし、異常に気が付かず、そのまま出掛けていれば、事故やトラブルを起こしていたかもしれませんね。
播但有料道路を朝来まで北上し、峠道を走り抜けて、神子畑の選鉱場跡、明延の鉱山跡地へやってきました。
出発前にトラブルがありましたが、楽しいツーリングでした。
僕のバイクは古いですが、最新の技術、最新の装備を搭載したエコカーやハイブリットカーでも、タイヤの空気圧や灯火の確認など、お出掛け前の「運行前点検」や「日常点検」をおすすめします。タイヤの空気圧チェックや、灯火の確認やバッテリーチェックなら、いつでもお受けしますよ!お気軽に御来店ください。
5/15発表になりましたSHUTTLEが試乗可能となりましたので早速試乗してきましたよ!
まず最初に乗った感想はとにかく音が静かです!
遮音機能付きフロントウィンドなどにより、ハイブリットならではの静粛性を体感して頂けるお車となっております!
続きましては実燃費のデータですが、ちょっと時間もあまりなかったので西脇店を出て市役所を経由してぐるっと一周して約7km走行してきました。
一応ブログに載せる目的だったので、燃費走行意識しまくりの本気乗りしてきた結果なんと、32.2km/ℓという数値になりました(≧∇≦)
まだまだSHUTTLEのお伝えしたい魅力がありますので続きは店頭で(^-^)/
今回は姫路市にある、新撰組ゆかりの寺を紹介します。
姫路バイパス、姫路南ランプから車で5分、近くには、山陽電鉄「亀山」の駅があります。賑やかな街のなかに、立派な門と土塀があり、土塀の奥には太鼓楼が見えてきます。「亀山本徳寺」です。
京都の西本願寺の、北集会所として使われていましたが。幕末、1865年春から1867年6月まで、約150人の新撰組隊士が占拠し、新撰組の屯所として使われていました。
その後、1873年3月、現在の亀山本徳寺に移設され、完成されました。
血気盛んな、新撰組隊士が刀で柱に傷をいれた刀傷がそのまま残してあるので、新撰組ファン必見です。
静かな本堂、静かな廊下に座ってしばらく時間をすごすのもいいですね。