気になる公園

寒さもピークを過ぎたようで、天気が良いと出掛けたくなりませんか?
じっとしていられない僕は、以前から気になっていた小野市昭和町にある「夢の森公園」に行って来ました。
IMG_1376
IMG_1326
遺跡広場をはじめ、散策道が整備され、ローラー滑り台も
楽しめます。
IMG_1313
IMG_1316
ローラー滑り台は、けっこう長いですが、お尻に敷くマットや
段ボールを持参された方がイイと思いますよ。
IMG_1320
IMG_1318
滑り台は、子供たちが好きですよね〜。
夢の森公園は、「金つるべ城跡」と言いまして、弥生時代
中期から後期(1〜3世紀ごろ)の遺跡の跡に造られた山城
で、他の中世の山城とは趣向の違った城跡なんです。
IMG_1297
IMG_1305
城跡は、冠木門や木製の柵、櫓、高さ1.5メートル程の土塁
などが復元、整備され往時の姿を知ることが出来ます。
IMG_1311
残念ですが、櫓には登れません…
主郭から西の郭の間には、幅20メートル、深さ9メートル
の堀切りが掘られ木橋が唯一の通路となっていました。
IMG_1302
歴史の話はそこそこに…
オススメはこの眺めですよ!
IMG_1306
完全に独り占めです!
駐車場やトイレも綺麗に整備され、自動販売機もあります。
IMG_1377
自然いっぱいの中で、ゆっくり遊べる公園です。
お子様と一緒にお出かけにオススメです!

8

2018.03.07
気になる公園

寒さもピークを過ぎたようで、天気が良いと出掛けたくなりませんか?
じっとしていられない僕は、以前から気になっていた小野市昭和町にある「夢の森公園」に行って来ました。
IMG_1376
IMG_1326
遺跡広場をはじめ、散策道が整備され、ローラー滑り台も
楽しめます。
IMG_1313
IMG_1316
ローラー滑り台は、けっこう長いですが、お尻に敷くマットや
段ボールを持参された方がイイと思いますよ。
IMG_1320
IMG_1318
滑り台は、子供たちが好きですよね〜。
夢の森公園は、「金つるべ城跡」と言いまして、弥生時代
中期から後期(1〜3世紀ごろ)の遺跡の跡に造られた山城
で、他の中世の山城とは趣向の違った城跡なんです。
IMG_1297
IMG_1305
城跡は、冠木門や木製の柵、櫓、高さ1.5メートル程の土塁
などが復元、整備され往時の姿を知ることが出来ます。
IMG_1311
残念ですが、櫓には登れません…
主郭から西の郭の間には、幅20メートル、深さ9メートル
の堀切りが掘られ木橋が唯一の通路となっていました。
IMG_1302
歴史の話はそこそこに…
オススメはこの眺めですよ!
IMG_1306
完全に独り占めです!
駐車場やトイレも綺麗に整備され、自動販売機もあります。
IMG_1377
自然いっぱいの中で、ゆっくり遊べる公園です。
お子様と一緒にお出かけにオススメです!

8
2015.06.18
お気に入りのパン

20150618_072645

朝はパン派の丸岡です。

今日ご紹介するのはお気に入りのパン ヤマザキの「マロン&マロン」です。

皆さんご存知ですか?「マロン&マロン」

確か、自分が中学の頃くらいからあったと思います。最近はコンビニでは見かけなくなり、たまたまジャパンに寄ったパンコーナーでを見かけたんで、買っちゃいました。

「マロン&マロン」のアピールポイントは、まず生地の上に「マロン」の餡。これが美味いです。

さらに生地の中には「マロン」のホイップクリーム。甘党にはたまらなく贅沢な甘々尽くし^^

そのかわり、糖分とカロリーは過剰摂取します。気にしない方は、ぜひ「マロン&マロン」食べてみてください♪(そこそこハマります)

追伸:自分は気にするんで、カロリミット飲んでます

2015.06.17
懐かしい車を見つけました!

ブルーバード右前 ブルーバード左  室内にはロールバーも装備されておりますブルーバード正面ブルーバード後

6月7日金沢の旅行帰りのパーキングで!

皆さん、この車何かわかりますか?日産自動車の名車、ブルーバードSSS4ドアセダンです

通称ブル510です!SSSでスリーSと呼びます(スーパー・スポーツ・セダンの略ですと)

若いひとは、見たことも聞いたことも無い車だと思いますが、(お父さんに聞いてください!)

私たちには、憧れの車でした!

1970年の東アフリカサファリラリーで総合優勝を達成、日本車初の快挙を成し遂げました!

あの時代の日産自動車、スカイライン、フェアレディZ、ブルーバード、サニーとても良かった

あの時代の豊田自動車(トヨタ)東洋工業(マツダ)三菱自動車工業(ミツビシ)も凄かった!

あっ、すみません!富士重工(スバル)も個性が有って良かった!

本田技研工業(ホンダ)も四輪車は後発でありましたが、頑張っておりました!

「ひとりごとで、どうもすみませんでした!」 これからもどうぞ宜しくお願い致します。宇野

追伸、最後にどんな方が乗っておられるのかが気になり、駐車場で待っておりますと、同世代以上の男性三人がお乗りになり、ブゥロロローと走り去って行かれました。(やっぱりね!)

2015.06.16
もうすぐ

いよいよ来月の11日より高校野球の兵庫大会が開幕します!

春季大会は惜しくも敗れましたが社高校には期待しています!

もちろん、西脇工も応援しています。休みが合えば応援に行きますので、

球場で会うことがあれば声をかけて下さい!

 

2015.06.06
滝野店の山岡で~す。Nフェアやってます!!

Hondaの軽まつり~Nフェア~開催中!!

IMG_1623

6月6日(土)~6月14日(日)までの期間中、ご来場されたお客様に抽選で“オリジナルNロゴグッズ”をプレゼント中です!! ご来店頂きましたらクジを引いていただきその場で景品をプレゼントしてます。 1等~5等までありますが無くなり次第終了です! これを期に是非ご来店ください(^^)

ご来場でプレゼント中です!!  1等まだ残っております!! 是非ご来店を!!

IMG_1621

2015.05.27
出発前にトラブル発生!

みなさんは、ドライブやお買い物など、お出掛け前の「運行前点検」や「日常点検」など、マイカーの点検されてますか?
僕は、天気のいい休日は、バイクで単独ツーリングすることが好きなのですが。今日も出掛ける前にオイルの漏れ、チェーンの張り、タイヤの状態、灯火の確認など、走行前点検をしてみると、なんと!ブレーキランプが点灯したままじゃないですか!前回バイクに乗った時は異常がなかったのに!
すぐに確認すると、リヤブレーキのブレーキランプスイッチに異常があり、スイッチがオンのままのじょうたいでした。すぐに修理を済まして出発できました。
もし、異常に気が付かず、そのまま出掛けていれば、事故やトラブルを起こしていたかもしれませんね。
20150513_100102
播但有料道路を朝来まで北上し、峠道を走り抜けて、神子畑の選鉱場跡、明延の鉱山跡地へやってきました。
20150513_105610
出発前にトラブルがありましたが、楽しいツーリングでした。
僕のバイクは古いですが、最新の技術、最新の装備を搭載したエコカーやハイブリットカーでも、タイヤの空気圧や灯火の確認など、お出掛け前の「運行前点検」や「日常点検」をおすすめします。タイヤの空気圧チェックや、灯火の確認やバッテリーチェックなら、いつでもお受けしますよ!お気軽に御来店ください。

2015.05.23
わかさスタジアム京都

image5月の17日の甲子園での15回引き分け再試合が、本日わかさスタジアム京都で行われました。結果は0-1で関大の敗け、明日同球場で、今季最終戦が行われます!あー神様お願い      ってかんじです(≧∇≦)

  domain parkside .

2015.05.23
SHUTTLEハイブリット試乗


こんにちは!ホンダカーズ西脇  西脇店の近都です(^-^)/

5/15発表になりましたSHUTTLEが試乗可能となりましたので早速試乗してきましたよ!

image

まず最初に乗った感想はとにかく音が静かです!

遮音機能付きフロントウィンドなどにより、ハイブリットならではの静粛性を体感して頂けるお車となっております!

image2

続きましては実燃費のデータですが、ちょっと時間もあまりなかったので西脇店を出て市役所を経由してぐるっと一周して約7km走行してきました。

一応ブログに載せる目的だったので、燃費走行意識しまくりの本気乗りしてきた結果なんと、32.2km/ℓという数値になりました(≧∇≦)

まだまだSHUTTLEのお伝えしたい魅力がありますので続きは店頭で(^-^)/

 

 

2015.05.22
僕アポロです

ぼく、ホンダカーズ西脇のマスコットキャラクターになって はや8年目です。西脇のP-netていうタウン誌にも モデルとして活躍しています。ぼくがモデルになったおかげでみんなによく読んでもらってるかもです(えへ) たまに、ホンダへも週末出勤してますので 会いにきてくださいね! ぼくはおかあさんに似ず!おとなしいです ワンワンいいません 待ってるわん

imageimageimageimageimage

2015.05.20
歴史スポット紹介します。

今回は姫路市にある、新撰組ゆかりの寺を紹介します。
姫路バイパス、姫路南ランプから車で5分、近くには、山陽電鉄「亀山」の駅があります。賑やかな街のなかに、立派な門と土塀があり、土塀の奥には太鼓楼が見えてきます。「亀山本徳寺」です。

20150520_121708
京都の西本願寺の、北集会所として使われていましたが。幕末、1865年春から1867年6月まで、約150人の新撰組隊士が占拠し、新撰組の屯所として使われていました。
その後、1873年3月、現在の亀山本徳寺に移設され、完成されました。
20150520_121903
血気盛んな、新撰組隊士が刀で柱に傷をいれた刀傷がそのまま残してあるので、新撰組ファン必見です。
静かな本堂、静かな廊下に座ってしばらく時間をすごすのもいいですね。

2015.05.15
いらっしゃいませ ホンダカーズへようこそ

いつも御来店ありがとうございます。
サービスの松井です。
お客様を元気にお迎えするのは、スタッフだけではありません。
ご来店されたお客様や、スタッフの足元に小鳥がやってきます。チョロチョロ歩いてかわいいですよ。
20150510_15182520150510_151825
駐車場や洗車機の周りに居ることが多いので、御来店の際は一度探して見てください。
ところで、なんていう名前の鳥なんですかね?