初代ステップワゴンからホンダ車に乗り始め、ずっとミニバンを乗り継いできました。11年23万キロをがんばって走ってくれたエリシオンも車検を迎え、初めはオデッセイを検討していましたが、子育ても一段落し、子供達の勧めもあって、ヴェゼルハイブリッドRSにしました。納車から4ヶ月。6600km走って、internavi LINKでは、生涯燃費は23.3kmを記録しています。エアコンをフルに使って、スタッドレスタイヤで走っていると、燃費には不利な条件でしたが、この数字にはとても満足しています。年甲斐もなく赤のボディーカラーを選択して、初めは少し気恥ずかしかったのですが、見る角度によって変化する深みのある赤が今はとても気に入ってます。
チャイルドシートに乗っていた子供達3人もそれぞれが車を持つようになりました。家族5人、メンテナンスから保険にいたるまで、すべてひっくるめてHONDA Cars西脇さんに面倒を見てもらい、安心して車に乗ることができています。スタッフの皆さん、これからもよろしくお願いします。



いかがでしょう 私の「Nスラッシュ」
ポイントはボディが茶色とルーフが白の2トーンでグリルを白に!ミラーとインテリアパネルをゴールド!ボディとインテリアパネルに”BLuesy Sound”のステッカー。
純正のホイールもいいけど冬場のホイールだっておしゃれに演出。中が7つのまーるい穴あきで淵が白で型どりデザインになっていて、オールシーズン楽しんでます。
室内も広くオーディオもSOUND MAPPINGシステムで最高の音空間。自分の部屋で聞くより最高に楽しいですよ~!!前よりCD聞くようになりました。
前はFITに乗ってまして、軽自動車に替えてど~かな~とおもってましたがターボじゃなくても走りも充分です。 何かまたオプションつけようかな~と考え中。この前ホンダさんとこ行ってキーカバー買っちゃいました。
とりあえずそこからで(笑)職場や友達からも大好評です





今年の7月で新車から11カ月で走行距離が1万Kmになりました。燃費は、トリップB(乗り始めから通算)が9992.3Kmで平均燃費26.8Km/ℓで、今回のガソリン満タンから806.8Kmで29.7Km/ℓになっています。
西脇から小野まで片道17Kmの通勤がほとんどです。次回給油の時には、1050Kmぐらいは行きそうです。給油の時には、35~36ℓぐらい入ります。春・秋には最高で33.4Km/ℓで走る便利な車です。
省エネ運転で気を付けているのは、1速はモーターなのでしっかりじっくり車を動かし、2速はエンジンがかかるので、2000回転をキープしてシフトアップを待ちます。65Km/hでアクセル一定にして走行します。多少の登りや下りで速度が変化してもアクセル開度は一定にしてエンジン負荷の変化を少なくして走ります。ブレーキは必要最低限にしてかけるときは、CHAGEメーターの範囲内で数回に分けてかけるとエネルギーロスが少ないと思います。前に乗っていたストリームは2~3万Kmぐらいで一番燃費が良かったのでまだまだ好記録が期待できます。
スポーツモードでは、0~100Km/h7秒台で走りトヨタ86やフィットRSと共に走れます。燃費も走りもよい車をこれからも大事に乗っていこうと思います。
走りを予感させるスタイリッシュでスポーティーなN-ONEプレミアムツアラーに乗り換えました!
今回こだわったのはルーフやミラーに3M製のカーボン調ラッピングシートを貼り車全体のかわいらしさを残しつつ引き締まったスタイリングに仕上げました。
そして、N-ONE特有のボディの丸みに合わせ、アルミホイールも曲線を意識しマッチングするように取り入れてみました!
モデューロのスポーツサスペンションも装着し、あとは色々な道を攻めるのみ(笑)




7年乗ったライフからの乗り換えです。新色のブリティッシュグリーン・パール& シルバーが,果たしてこちらの思い描く色なのかどうか、ずいぶん迷いましたが、実際に納車されると,とてもきれいなグリーンで,大満足です。走りも,主人の乗るフィットに負けないくらいで,とても軽の走りとは思えません。これから,遠出する機会が増えそうです(いえ,すでに高速を使ってあちこち走りまわっています)。


この車に出合うまで「車は、小回りがきいて走ったらエエねん」と、言っていた私。
「デザイン系のお仕事をされているのですからこだわってください!」とのアドバイスをいただき、初めてデザインと色重視のセレクトをしました。ブルーとシルバーのツートンカラーのNワンです。

この車に出合ってから、洋服などのファッションと同様、車は気持ちを盛り上げてくれるアイテムであることに改めて気づかされました。
今では、ファッションも車中心。仕事用のバックやグッズ、シューズに至るまで、車に合わせた色を選ぶようになりました!
Nワンはおしゃれなだけではなく、コンパクトなのに車内は広々快適です。そして何よりスムーズな走りを実感しました!

今では、ブルーのパソコンバックを助手席に積み、ブルーの革スニーカーをはいて、ルンルンでカーライフを楽しんでいます。
自分がこんなにも車で変わるとは!
あの時、あのアドバイスをいただいて本当に感謝しています!
バモスターボを13年乗り 次は自転車の乗るNボックスと思っていましたが
Nスラッシュが発売され 内装のかっこよさ(真っ赤なダイナースタイル)に
一目ぼれしてしまいました 我が家の愛犬もお気に入りのこの車
ホンダさんへ行くのもいつも一緒に行っています わんちゃん歓迎のホンダさんです
だって社長が大の愛犬家だもんね



フィットハイブリッドを今回購入したのは、ストリームが9年目の車検を目前に走行距離も11万キロを超えたていたところFITカーナビ・ETC無料キャンペーンがあったので購入しました。ストリームもCVTが好きになれず5速オトーマに乗っていました。今回のフィットハイブリッドは、「スポーツ・ハイブリッド・インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ」というリチウムイオン電池でモーター・回生ブレーキ・エンジン動力を7速デュアル・クラッチで駆動させるところに魅かれました。見た目にこだわるタイプなので、ブリリアントスポーティーブルー・メタリックのボディにメッキをあしらって落ち着いたスタイルにしました。特にこだわったのは、サイド ドア ガーニッシュのFITの文字がくすんだ赤を、純正タッチペンでボディ同色にしたのとドルフィンアンテナにしたことです。インテリアでは、ハンドルにマジカルカーボンレッドを張り、オープションのステアリングホイールカバーを赤色の釣具補修糸で一針づつ縫い込んでいきタイプR風にしました。まだ、100kmぐらいしか乗っていませんが、モニターを見ないとわからないぐらいスムーズに動力切り替えや変速をしています。丸岡さんには気苦労をおかけしましたが、これからも長くお付き合いをお願いします。




ホンダ車に乗りはじめて約40年!ホンダカーズ西脇さんとは初代社長からの長~いお付き合い。
シビック→アコード→シティ→シビックセダン→インスパイア→インスパイアと乗り継いで60代にして初めてのSUVを購入しました。
VEZEL ハイブリッド グレードZに決めた経緯はこうです
【背景】主に三宮までの通勤で使用していますがもうすぐ年金生活になることもあり、車検を機に買い替えを検討
【条件】 1、維持費が安い(ハイブリッドで燃費がいい)
2、コンパクトであること
3、事故回避支援システムが装備されていること
【決め手】 1、スタイル
2、先進装備
3、初めてのSUV
燃費はインスパイアの半分だし、何より毎日運転するのが楽しい。気持ちが若くなった気がします。
大事に10年乗るつもりでいます。購入検討から納車まで2ヶ月の間、見積もりやら資金の相談にのっていただいた丸岡さんホントにありがとうございました。、

前車(ミツオカ自動車のビュート)からの乗換です。こだわったのはボディ色! ホワイトパールをベースにし ローバーミニの黄色を入れてみました ホンダさんと塗装工場の方と何度も相談しましたが、色ってむずかしいですね、目で見たイメージを伝えるのって(笑) 後はボディ、腰下の白の配分にも 悩みましたよ 出来上がりいかがでしょうか!
走りは前車より格段いいし 広いし 気に入ってます。 みんなから大好評です!





N360を思わせる外観で少しミニクーパーにも似ているのでNワンにしました。
ポイントは 黄色のツートンでグリルを無限にかえました ドアノブの下にプロテクション
テープ(グレー)を貼り、好みのアルミホイールで仕上げました いかがでしょうか♪♪

前車のライフから念願の乗換です
苦節 15年 旦那に代替を先こされ
やっと来ましたフィットハイブリッド!
段々いいグレードになって タイプは Sパッケージです
決して営業の策略?ではありません?
こだわったのはフロントマスクです
元のフィットとは少し違います!当ててみて下さいね わかるかな〜(-_^)


S-MX、オデッセイと乗り継いで三代目のホンダ車です^^
外装、内装のこだわりに惚れ込んで即決しました。


愛犬とのドライブも楽しんでます。^^

用品を多数付けて個性ある車に仕上げました。
レコード盤がモチーフのホイールとインパクトあるボディサイドのデカールシールがこだわり。
さらにスピーカーをイメージしたフロントグリル。
走るたびに音楽が聞こえてきそう!!
ドアミラー、ホイールを赤にしより際立たせています。
初めてのホンダ車です。 家族もホンダ車に乗っているのでお付き合いのある担当営業の方に燃費のいい車の相談をして、このFITハイブリッドに決めました。
外観にもこだわりたかったので、フロント・サイド・リアのアンダースポイラーをオプションで装着しました。カッコよくて気に入ってます!
燃費もすごくよくてガソリン代が節約出来、大変満足してます!
過去3台ホンダの車を乗り継いできました。インテグラtypeRに始まり、2台目はRB1のオデッセイアブソルートで、今回はVEZELハイブリッドです。こだわりのポイントは無限ホンダのフロント・サイド・リアアンダースポイラーに加えて存在感のあるフロントグリルです。ちなみに前有車のオデッセイも無限仕様でした。

1999からのホンダファンです。
RAのオデッセイから始まり、ただ今わが家にはオデッセイ、CR-Z、N-ONE、アクティトラックと4台保有です。今乗っている4台とも、どこかにこだわり&アクセントが満載で、個性を際立たせています。そのこだわりをご覧ください。
左からオデッセイ、N-ONE、CR-Z です。
オデッセイ……。16万km走っても快調なエンジン(左)、足回りは無限で統一(右)しています。
CR-Z……自作埋め込みバックフォグなどこだわっています。写真右は、クルマにあわせたドライビンググローブと、レカロ+4点ベルト。
N-ONE……後ろ姿は無限で統一しています。エンブレムも、NだけにN360の希少なエンブレム(下)やライフのエンブレム(上)をチョイス。