今日から僕もリピーター!


久しぶりにブログを更新します。
今日は、スッキリしない梅雨の時期にピッタリな勧めメンテナンスメニュー、「フロントガラス撥水加工」を紹介します!
今回施工するのは我が家のマイカーなのですが、以前からフロントガラスの水垢が気になっていて、「次回ワイパーゴムを交換する時は、撥水加工をしよう!」と決めてたんです。
なので、実際に撥水加工を施工しながら紹介させて頂きます。
3BD34D05-772D-4BDB-A3F6-F1D1A31A0BE4
まずは、カーシャンプーでガラスの汚れを落とします。
3CF45D91-9AB0-4816-B519-4AC0C4DDA04F
改めて見ると、ベタベタと水垢が酷いですね〜

1081964F-14C7-4C5B-B7F0-3E2AB8FF31AA
フロントガラスの頑固な「油膜」や「水垢」は雨天時気になりませんか?
気になる「油膜」や「水垢」もスッキリツルツルに磨いて落としていきますよ〜!
6940BA50-78F4-447B-ABB5-51E9A5D2EA4C
ガラス用研磨剤で隅々までミッチリ磨きこみます。
これで油膜や水垢など、汚れをバッチリ除去します。
B0DC5214-81AA-4FB3-B6F7-01D1E3427E03
仕上がりを左右する大事な工程なので、「力」と「心」
を込めて磨く!磨く‼︎
72CFDB13-CD79-4DC5-94A8-0B35512D5CA3
良〜し!ヨシ👍
もう、腕がプルプル… ちょっと休憩
いよいよ撥水加工のコーティングの工程になります。
E2A6B11E-6706-4B4A-97CB-C66B47BF8BB6
研磨剤を洗い流し、ガラス表面をしっかり乾燥させてから、ベースコートを縦に、横に隅々まで塗り込みます。
9DE40AF1-68C0-4CCE-9819-E8E0F7F91E92
ガラス全体に塗り上げたら、このまま 15分から20分乾燥させ馴染ませます。
ベースコートが馴染んだら、次はオーバーコートを塗ります。A108C51D-0711-4B4A-833F-977DC0B7C0D9
この「オーバーコート」もベースコートと同じくムラなく丁寧に塗り込みます。
これで撥水効果のロングライフを実現します。
撥水加工の施工と同時に、撥水加工専用のワイパーゴムの交換をして完了です!
C1875E34-4A14-46BE-B4C1-20CEE8045DC2
では、撥水加工の効果は?
0E76740B-74DE-46EC-9E17-5603E2E7757A
オ〜ッ!
この水弾き!写真で伝わりますでしょうか?
B82239FB-EA6B-41AC-ACA2-B0A833F8294B
今回、紹介させて頂きましたフロントガラス撥水加工」と、撥水加工「専用のワイパーゴム」の交換の最大の魅力は、施工時の撥水性がほとんど変わらず長持ちするコーティングなんです。
お車の保管状況にもよりますが…
なので、「フロントガラス撥水加工」の「リピーター」のお客様が多くいらっしゃいます。
施工には少しお時間を頂いております。
いつでもお待ちしておりますので、お気軽にスタッフにお問い合わせください。
今日から僕も「リピーター」です😀

17

2021.06.02
今日から僕もリピーター!


久しぶりにブログを更新します。
今日は、スッキリしない梅雨の時期にピッタリな勧めメンテナンスメニュー、「フロントガラス撥水加工」を紹介します!
今回施工するのは我が家のマイカーなのですが、以前からフロントガラスの水垢が気になっていて、「次回ワイパーゴムを交換する時は、撥水加工をしよう!」と決めてたんです。
なので、実際に撥水加工を施工しながら紹介させて頂きます。
3BD34D05-772D-4BDB-A3F6-F1D1A31A0BE4
まずは、カーシャンプーでガラスの汚れを落とします。
3CF45D91-9AB0-4816-B519-4AC0C4DDA04F
改めて見ると、ベタベタと水垢が酷いですね〜

1081964F-14C7-4C5B-B7F0-3E2AB8FF31AA
フロントガラスの頑固な「油膜」や「水垢」は雨天時気になりませんか?
気になる「油膜」や「水垢」もスッキリツルツルに磨いて落としていきますよ〜!
6940BA50-78F4-447B-ABB5-51E9A5D2EA4C
ガラス用研磨剤で隅々までミッチリ磨きこみます。
これで油膜や水垢など、汚れをバッチリ除去します。
B0DC5214-81AA-4FB3-B6F7-01D1E3427E03
仕上がりを左右する大事な工程なので、「力」と「心」
を込めて磨く!磨く‼︎
72CFDB13-CD79-4DC5-94A8-0B35512D5CA3
良〜し!ヨシ👍
もう、腕がプルプル… ちょっと休憩
いよいよ撥水加工のコーティングの工程になります。
E2A6B11E-6706-4B4A-97CB-C66B47BF8BB6
研磨剤を洗い流し、ガラス表面をしっかり乾燥させてから、ベースコートを縦に、横に隅々まで塗り込みます。
9DE40AF1-68C0-4CCE-9819-E8E0F7F91E92
ガラス全体に塗り上げたら、このまま 15分から20分乾燥させ馴染ませます。
ベースコートが馴染んだら、次はオーバーコートを塗ります。A108C51D-0711-4B4A-833F-977DC0B7C0D9
この「オーバーコート」もベースコートと同じくムラなく丁寧に塗り込みます。
これで撥水効果のロングライフを実現します。
撥水加工の施工と同時に、撥水加工専用のワイパーゴムの交換をして完了です!
C1875E34-4A14-46BE-B4C1-20CEE8045DC2
では、撥水加工の効果は?
0E76740B-74DE-46EC-9E17-5603E2E7757A
オ〜ッ!
この水弾き!写真で伝わりますでしょうか?
B82239FB-EA6B-41AC-ACA2-B0A833F8294B
今回、紹介させて頂きましたフロントガラス撥水加工」と、撥水加工「専用のワイパーゴム」の交換の最大の魅力は、施工時の撥水性がほとんど変わらず長持ちするコーティングなんです。
お車の保管状況にもよりますが…
なので、「フロントガラス撥水加工」の「リピーター」のお客様が多くいらっしゃいます。
施工には少しお時間を頂いております。
いつでもお待ちしておりますので、お気軽にスタッフにお問い合わせください。
今日から僕も「リピーター」です😀

17
2019.05.27
2019  日本海 ジギング釣行 ①

ブログの更新を長らくさぼっていましたので、今年は定期的にアップしようと思います。

今年も(4月16日)、丹後地方のアルバトロスさんに鰤狙いでジギング釣行に行ってきました。春は比較的鰤が釣れるのですが、ここ数日厳しい状況という情報のこと・・・。

FE964EB4-2883-4023-9A8F-E7CCEE136CEE

 

この日は状況が回復し、いい雰囲気の中でしたがパターンつかめず何とか鰤1本とれました。その他メジロのみ。

DSC_05211

自己最高9.24㎏でした!!  夢の10㎏までまだまだなので、今後も腕を磨き、いつかは10㎏を釣り上げたいです。

DSC_05591

アルバトロス今井船長、聡船長ありがとうございました!

ご一緒させて頂きました、ツダジグ代表 津田さんありがとうございました!

この日ご一緒させて頂きましたアングラーの皆様ありがとうございました!

 

2019.05.22
小惑星探査機「はやぶさ2」を見つけました!

IMG_1029IMG_0996                    兵庫県自動車整備振興会北播支部西脇ブロックの研修で、「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」と「トヨタ産業技術記念館」へ行かせて頂きました。今年3月24日(土)にリニューアルオープンしたばかりで、愛称は「空宙博(そらはく)」。展示面積が従来の1.7倍となる約9400平方メートルに増床され、国内最大の「航空」と「宇宙」の専門博物館として生まれ変わりました。宇宙エリアでは、あの「はやぶさ2」の実寸大模型が展示してありました。まさに黄金に輝く宇宙開発への未来の玉手箱です。

あと、名古屋市内の「トヨタ産業技術記念館」(繊維機械館と自動車館)。トヨタ自動車工業の創業者の豊田喜一郎は、自動織機を発明した豊田佐吉の長男で、自動車製造という夢を実現させた素晴らしい人です。ここでは、「研究と創造の精神」と「モノづくり」の大切さを本物の機械の動態展示と多彩な実演を通じて伝えています。

ちょっと距離はありますが、是非立ち寄って頂きたい場所だと思いました。きっととても感動されると思います!IMG_1050IMG_1049IMG_1051IMG_1032

2019.05.17
歴史スポット 〜山城編〜

久しぶりにブログを更新します。
今回は、加西市北条町にある「小谷城跡」まで、自宅から
歩きで出陣です。
自宅を出発してしばらく歩くと峠道に入ります。
IMG_2594
静かです…
急ぐ必要はありませんから呼吸を整えながら歩きましょう。
IMG_2596
自宅を出発して約40分、「小谷城跡、遊歩道」の入口へ
たどり着きました。
IMG_2641
さてさて、ここからですよ〜♪
IMG_2599
山道を歩きますが勾配は程良く、とても歩きやすく気持ち良く
歩けます。
IMG_2636
小谷城跡は、主郭の標高218m、平地との比高約130mを
測り、ハイキング初心者の方でも楽しく登れるのでオススメ
なんです。
オ〜!っと‼︎
IMG_2603
山城の遺構「堀切」(ほりきり)に行き着きました。
いよいよ城跡へと入って行きますよ〜!
IMG_2608
堀切を超えると、「竪堀」(たてぼり)や「空堀」(からほり)、
「曲輪」(くるわ)、「土塁」(どるい)など、僕が大好きな
『土の城』ならでわの遺構に出逢います。
IMG_2606
IMG_2609
IMG_2633
地域の方々の手により、草刈りや倒木の処理がしっかり
されているので、遺構が見やすく歩きやすいです。
感謝!感謝です‼︎
IMG_2613
本丸跡へ到着です!
IMG_2626
風は気持ちイ〜し…
どうですか、この眺望‼︎
IMG_2622
IMG_2616
今日は天気が良いので、明石海峡大橋が見えます。
最高です‼︎
IMG_2619
山小屋で休憩もできます。
独占です‼︎
ゆっくり過ごせた事に感謝して、遺構を見ながら山を
下ります。
いい癒しと、いい運動が出来ました。

2019.05.15
暑くなりましたね!

こんにちは。大谷です。

5月だというのに、暑くなりましたね!暑いのは本当に苦手です…

さて、本日は…

A382A887-58A9-4562-913D-D88DD2E11417

お肉が食べたくなったので、お肉を買ってきました。

DE2F7C78-5D24-4A00-8502-824D47923B60

フライパンでゴロゴロ全面焼きまして

9823C01C-E2D0-44C4-AA55-D2FD4D6A53D2

アルミホイルに移して、好みのものをパラパラと振りかけて…

DE6B26C2-9A26-4C0B-B713-CAE4D155A488

アルミホイル二重で包みます。その後オーブンで焼くと…

DC0E2DCB-1901-4989-ADBD-CBE247A929C2

ローストビーフの出来上がりです!

ということで、夕飯はローストビーフ丼になります!

みなさんのオススメレシピなどあればおしえていただければ、嬉しいです!

よろしくお願いします🙇‍♂️

2019.05.08
ラーメン食べてきました!

こんばんは。大谷です。

さて先週に引き続きの投稿になります。

今日は作るのではなく、食べに出かけました。

プロフィールにも書いていますが、ラーメンが大好きです。お昼に食べに行ってきました。

31E2808E-218D-4FD5-85BE-A557977C7DA9

西宮にある、だしと麺というラーメン屋です。

C7263032-55D4-4EEB-B1AF-F882C1629C1F

魚ベースなので、スープもしっかりコクはあるけど、こってりはしていないので女性にも人気だそうです。

243B3A82-6626-4DD3-98B8-238AB4434BB7

テーブルの直ぐ横には日本庭園があり、ラーメン屋ぽくないですよね笑

2D32EFDA-624A-4169-B8F3-F18E222EFAC3

9D7748FB-E945-444C-9108-D570D47F6B3A

店内には謎の煮干し神社や、煮干しギャラリーなどがありました。不思議な雰囲気がありましたが、ラーメンは絶品です。

西宮で少し遠いですが、オススメのお店ですね!

 

 

 

2019.05.02
パエリア作りました!

ホンダカーズ西脇の大谷です。

今回が初投稿となります(-⊡ω⊡)+

GWは皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、定休日は何かしらご飯を作っております、本日はパエリアです。

なぜパエリアかと言いますと、とあるお客様に「簡単やから、作ってください!」と言われて挑戦しました。

391B8E99-379C-48A8-AAA2-8A43B831B7B1

とりあえず材料入れてコトコト煮ます。

89E740AD-2E16-4719-95FA-65EBD9CC2C16

水気が無くなりいい感じになってきました。サフランだけでもこんな色になるのですね。

1DDE0044-FF97-4F29-9E88-4D6936FD747D

お皿に盛り付けて完成です。ピーマン入れてますが、緑感が全くないですね…

また定休日に料理すれば アップしたいと思ってます。

2019.04.08
アポロさんぽ in 淡路 空飛ぶいちごハウス初体験!

海を眺めながらの淡路まったり旅。
今年2月にオープンしたばかりのグリナリウム淡路で、「空飛ぶいちごハウス」を初体験してきました。

1554696396796

その名の通り、いちごが頭上に吊り下げられていて、まさに宙に浮かぶいちご畑。その下を人が自由に動き回れるなんて、初めての感覚、しかも開放感満点です。小さい子どもさん連れものびのびとされてました。

1554696415715

ここでのいちご狩りは、食べ放題のいちご狩りとは違っていて、受付でもらったパックにイチゴを摘み取って入れ、量り売りで買えるいうシステム。料金は1パックが500円くらいなので、2000円くらいする食べ放題に比べると断然お手頃。適度な量をおいしく食べたいという人にはまさにうってつけです。もぎたてはやっぱりフレッシュでおいしい!

ペットはハウス内には入れないので、アポロくんは外をおさんぽです。でも、淡路ワールドパークONOKOROでは、ペット専用カート(写真↓)があって、家族と一緒に入場できました。うれしいね。

1554696409103

お宿は、ホテルニューアワジ系列の「海のホテル島花(しまはな)」へ。愛犬と一緒に泊まれるドッグフレンドリールームがあり、そのきれいな客室に感激!料理を部屋へ運んでもらえば、夕飯も一緒です。泊まった部屋は海を眺める露天風呂付き。デッキからも海が一望でき、まったりくつろげました。

1554696403240

そうそう、もう一つ、8月にオープンした「HELLO KITTY SMILE」にも寄ってみました。キティちゃんの世界を楽しめる創作オリエンタルレストラン。

1554696400344

テラスの向こうに海が広がり、リゾートっぽい感じです。私は特にキティちゃんファンというわけではないのでそれほど感動はなかったのですが、ショップにグッズがかなり充実してましたので、ファンにはたまらないでしょうね〜。

のんびり、淡路の旅でした(ワン!)。

2019.03.30
えーなんと、朝の通勤時間にスピード違反の取締りとは!

3月29日(金)いつものように車で出勤していました。いつもなら道も空いており、60km/hぐらいで走行しています。今朝は、神姫バスさんの後をゆっくりと走行していました。バスの後側で前の状況が見えない状態の中、自社手前のワールドパーツ様の建物手前で、なんとスピード違反の取締りレーダーと警察官の方が潜んでいるでは有りませんか!そして、会社北側のいつもの所には、違反の車と違反取締りの警察官の方が沢山いらっしゃるではありませんか!すぐに出勤前の皆様へ連絡を取らせて頂き、みんなセーフで良かったです。取締りはそのあと9時まで続き、沢山の方が取締りに遭っていました。「なにが悲しくて、朝の通勤時間にスピード違反で検挙されないといけないのでしょうか?」警察官の方も年度末で大変でしょうが、「一般市民をいじめないでください!」とつくづく思う出来事でした。

追伸、自社前の旧国道の法定速度は40km/hです。晴れた良い天気の日とか、自社定休日の水曜日の午後に南向きでスピード違反の取締りをよく行っています。皆様ご注意ください!取り締まり575506371.782779

2018.11.29
会社のプランターに謎のキノコ出現 !

会社のエントランスに置いてあるプランターに黄色いきのこらしきものが生えてきました。なんだこれは?と写真に収め観察…もしかしてこれは探偵ナイトスクープに投稿か〜?(笑)と思っていたら2日後に傘が開き、次の日には傘がもっと大きくなりました。まるで小学生のときの自由研究みたいです。いつまで続くかと思いきや、次の日にはあっと言う間にしぼんで茶色の薄い皮みたいになって終了。 後でネットで調べたら画像が出るわ出るわ、投稿をみるとどうやらキノコの名前は“コガネキヌカラカサタケ”で園芸用の土に菌が混ざってたみたいですね 。せめてもう少し長く観察させてほしかったな〜😄

 

619BF96F-0F2C-48E2-87FD-8DD586F76915BF780731-E46A-4E74-884F-D4CCA61765D2

2018.11.28
アポロさんぽ i n比叡山 と琵琶湖テラス

秋の比叡山と行きたかった琵琶湖テラスに行ってきました!延暦寺はまさに絶好の紅葉時期で真っ赤なもみじが美しく、スマホでもホントにきれいに写真におさめられました😃当日は念願の星野リゾートロテルド比叡に泊まりました。もちろんアポロくんも一緒です!一室だけペットと泊まれる部屋があるんです(少々お高いですが)どんなサービスがあるのかな〜とワクワクの星野リゾートでしたがこの感想はシークレットで😄

次の日は朝から 琵琶湖テラスに直行です。(朝とても混雑してると前情報で聞いてたので)チケット売場で“今日は曇りで雲がかかって見えないかもですがよろしいですか”と言われ始めからテンション下がり気味で往復チケット買いました。大人1人2,500円です!😵アポロもキャリーバックにいれてロープウェイに乗れました。顔を出したらダメなんですけどね。着いたときはほんとに雲と霧でまったく見えず最悪〜って叫んでましたが、しばらく待っていると風で雲が流れ下界が見えてきたのです!やった〜と下の写真のとおりです。よかったわ〜❤️日頃の行いの成果です(笑)是非行ってみて下さい。この時期はすごーく寒いので温かい服装をして下さいね。

92551685-3DD2-4414-8AE6-B1E18B03EA9E1B100FA5-4DA5-434F-866F-1CE4DF649661915C11EE-00C4-4560-B799-09CD8580015942039C00-31BF-4F8A-988D-428C7A32B1DD