山鳥毛の里帰り

こんにちは。
秋らしくなり、過ごしやすくなりましたね。
今日は、岡山県瀬戸内市にある「備前長船刀剣博物館」
で、9月14日から10月27日まで開催中の、秋季特別展「一文字と長船」へ行ってきました。
A7872469-E786-48AF-AFE4-F3298FCED324
今回の特別展は、10月8日(火)から10月14日(月)まで
の期間、国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」、が
特別陳列されるとあって、鼻息荒く行ってみると…
C2871D87-2E99-4DF9-813A-E34B30C047CE
開館して間もないのに駐車場はほぼ満車。
すでに大勢の方が来られてます。
すでに、列が出来始めたのでまずは並びましょう。
「山鳥毛」って…ナニ? と思いますよね。
読み方は、「やまとりげ」と「さんちょうもう」の二通り
ありますが、文化庁の指定文化財名は「やまとりげ」のようです。
0B13FA74-E897-439B-A847-F48580F5343E
お〜! これが山鳥毛‼︎
C89C17F8-4494-41F8-AD4F-E54B87F023BE
すみません、写真では伝わり難いですが、ホンマに
凄い⁉︎
刃こぼれしてますよね!実際に戦闘で使われた証が
残っているのも山鳥毛の特徴なんです!
FFE3856C-D63C-42B4-A838-44C6606ECA49
この太刀は、無銘ではありますが作風から、備前の
「福岡一文字派」の作と考えられていて、越後の龍
と呼ばれた戦国武将、上杉謙信公の愛刀で、その刀身
の姿、激しく華やかな刃文、刀の持つ来歴から、備前
刀の最高峰と評される名刀です。
ちなみに、岡山県瀬戸内市では、備前刀の最高峰、
国宝「山鳥毛」を生まれ故郷の「備前長船」の地
に里帰りさせるためのプロジェクトとして、クラウド
ファンディング等で寄附を募ってらっしゃいます、
興味のある方は是非ご協力をされてみては。
目標金額いくらやと思います?
えぇ〜! 山鳥毛って‼︎ ○億円なん⁉︎
あっ、特別展「一文字と長船」もしっかり見てます
から、第2弾としてアップします。

13

2019.10.09
山鳥毛の里帰り

こんにちは。
秋らしくなり、過ごしやすくなりましたね。
今日は、岡山県瀬戸内市にある「備前長船刀剣博物館」
で、9月14日から10月27日まで開催中の、秋季特別展「一文字と長船」へ行ってきました。
A7872469-E786-48AF-AFE4-F3298FCED324
今回の特別展は、10月8日(火)から10月14日(月)まで
の期間、国宝「太刀 無銘 一文字(山鳥毛)」、が
特別陳列されるとあって、鼻息荒く行ってみると…
C2871D87-2E99-4DF9-813A-E34B30C047CE
開館して間もないのに駐車場はほぼ満車。
すでに大勢の方が来られてます。
すでに、列が出来始めたのでまずは並びましょう。
「山鳥毛」って…ナニ? と思いますよね。
読み方は、「やまとりげ」と「さんちょうもう」の二通り
ありますが、文化庁の指定文化財名は「やまとりげ」のようです。
0B13FA74-E897-439B-A847-F48580F5343E
お〜! これが山鳥毛‼︎
C89C17F8-4494-41F8-AD4F-E54B87F023BE
すみません、写真では伝わり難いですが、ホンマに
凄い⁉︎
刃こぼれしてますよね!実際に戦闘で使われた証が
残っているのも山鳥毛の特徴なんです!
FFE3856C-D63C-42B4-A838-44C6606ECA49
この太刀は、無銘ではありますが作風から、備前の
「福岡一文字派」の作と考えられていて、越後の龍
と呼ばれた戦国武将、上杉謙信公の愛刀で、その刀身
の姿、激しく華やかな刃文、刀の持つ来歴から、備前
刀の最高峰と評される名刀です。
ちなみに、岡山県瀬戸内市では、備前刀の最高峰、
国宝「山鳥毛」を生まれ故郷の「備前長船」の地
に里帰りさせるためのプロジェクトとして、クラウド
ファンディング等で寄附を募ってらっしゃいます、
興味のある方は是非ご協力をされてみては。
目標金額いくらやと思います?
えぇ〜! 山鳥毛って‼︎ ○億円なん⁉︎
あっ、特別展「一文字と長船」もしっかり見てます
から、第2弾としてアップします。

13
2015.09.16
でかイカ捕獲!!

またまたエギング行ってきました。いつものポイントで、いつもの夜攻めです。
今夜も小雨の中、波のうねりも強く、いつも以上に集中して竿をシャクってアオリイカのアタリをまちます。が…イカの反応が悪いッス。今夜は我慢の釣りですワ…
小さいですがアオリイカ2はいと、タコ1ぱい釣り上げたところでポイントを移動して仕切り直し。
全神経を集中して海中を探って攻めていくと、とんでもなく大きなアタリと強烈な引きです!これはデカイ!!
格闘の末、海面に姿を現したアオリイカを確認して、バケモンか!と思いました。
20150916_082319
秋のエギングでは珍しく、親イカがヒットですね。
もちろん自己ベストで、胴の長さ34センチ、足を入れると74センチ、重さは1370グラムで、オスのアオリイカです。
目標としていたキロアップ達成です!
釣り方や、テクニックに行き詰まりを感じていましたが、次への励みになりました。
次の釣行も攻めて行くで~!

2015.09.02
シーズン到来!

いよいよ、楽しい釣りのシーズンがやってきました。
この季節は、エギングでアオリイカを狙います。
秋のアオリイカは、小さいですが数釣りで楽しめるのでビギナーにも人気です。
天気が心配ですが小雨覚悟で行くしかないでしょう!
23時、場所はヒミツですが相性のいいポイントでスタートです!
今シーズンのファーストヒットは!
20150902_004911
ケンサキイカでした!
アオリイカもいいペースで釣れますが、まだまだサイズが小さいのでリリースします。
でも、お持ち帰りサイズはグイグイ引いて来ます。
20150902_002758
模様でオス、メスがわかります。分かりにくいですが、これはオスのアオリイカです。
その後、ポイントを移動しつつ3時でストップフィッシングとしました。
我が家の食卓は、しばらくイカずくしです。

2015.08.28
ショーウインドウのシンボル おもしろい!

久々に街(大阪、神戸)へ娘とショッピングにでかけました

ショ-ウインドウがにぎやかで 楽しかったです。ちょっとシャッターに

オサメマシタ! フリーザ、ソフトバンクのお父さん犬、LEGOで作ったトイストーリーの

バズライトイヤー、ティスラーの鍋で作ったロボット imageimageimageimage

 

2015.08.11
「男たちの大和」機銃発見!

今日は、加西市にある戦争遺跡、姫路海軍航空隊 鶉野飛行場跡で、見慣れないものを見つけましたよ。
20150811_080858
この機銃は、平成17年に、東映株式会社が製作した映画「男たちの大和」の撮影に使用された「戦艦大和」に装備された実物大の「96式25㎜3連装機銃」模型です。
20150811_080836
この機銃は、映画撮影終了後、京都市の太秦撮影所で保管されていました。
この度、太秦撮影所様の御好意により、加西市の市役所のロビーに1か月間展示されていました。
太平洋戦争時、鶉野飛行場では、侵入してくる飛行機に対して迎撃するために対空機銃が装備されていました。
その中で、完全な形をした銃座跡が、現在4ヶ所(戦争時5ヶ所)が当時そのままの姿で残っています。
現在、鶉野飛行場跡には、沢山の戦争遺跡が残り、多くの方々に知られることになりました。
ロビーに展示された後、この機銃が、どのような形で据え付けられていたかを知って頂くために、そのうちの1ヶ所、奉天池東の銃座跡に据え付けられたそうです。
20150520_105534_1
鶉野飛行場に装備された機銃は、陸上用で連装式(二本)が装備されていました。
「戦艦大和」をはじめ、日本海軍の艦船には三連装式が装備され、日本海軍の代表的な機銃だそうです。
この機銃は、イメージとして据え付けられたもので、鶉野飛行場の防空に使用された型式ではありませんが、このような機会はなかなかないですね。通りすがりでしたが見つけることが出来て良かったです。

2015.07.31
暑いですね!

毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしですか?

先日の感謝祭にご来店頂きありがとうございました。

さて、私は29日(水)にKinkiの光一くんのソロコンサートに行ってきました。大阪城ホールであったのですが13:00開演で12:00すぎに着いたので余裕でグッズを買えると思っていたのですが・・・・すごい行列ができていてこの列に並ぶとコンサートの開演に間に合わないとの放送が・・・並ぶのを諦めました(涙)

でもコンサートはステキで特にファーの付いたジャケットを着た光一くんがやっぱり王子様だと実感いたしました(笑)

 

 

2015.07.24
ホンダ・スーパーカブが我が家へ!

見てください!これぞホンダが世界に誇る名車「スーパーカブ号」です。

我が家へ「ホンダ・スーパーカブ」がやって来ました。なぜかと申しますと次男が今年晴れて社会人となりました。そして会社でこんなお話がありました。

勤め先の上司の方から「宇野君、カブは乗れるのかい?」

息子「すみません。乗ったことがまだありません」

「だったら、練習してカブに乗れるようにしておいてください!」

「エ~! あ!はい、わかりました!」

どうやら仕事でお客様回りをするのに、カブに乗ってお伺いするみたいです。

私「へぇー、そーなんだ」    妻「おとうさん!子供のためにカブをなんとかして!」

と言うことで、カブを探す事となりました。

ちなみにカブと言うのは、原動機付き自転車(原付)の総称でありまして、ノークラッチの変速機付で、私たちが若いころは、ホンダ・スーパーカブ、ヤマハ・メイト、スズキ・バーディーてな感じでした。やはりカブは、「ホンダ・スーパーカブ」が1番と探し回りました。ある日仕事で取引先の藤原モーターサービス様へお伺いした際に、「ホンダのリトル・カブ」をご紹介頂きました。実は「ホンダのリトル・カブ」の方が欲しかったんです。お値段もお安くして頂けるとのことでしたので、即決で決めさせて頂きました。「社長、いつも大変お世話になり有難うございます!」

 「ホンダのリトル・カブ」とは、タイヤが通常のカブより小径でありまして、そのおかげでシートも低くて取り回しも楽なんです。それととても可愛くてオシャレ若い女の子にも人気があるんです!(この前、長女が初ライディングにチャレンジしました。やっぱりギヤのシフトがぎこちなくって、大丈夫かいな?てな感じでしたが)

追伸 私も、30何年ぶりに乗りました!とても懐かしくって良かったです。昔、高校生の時に、「ホンダ・ダックスST50」に乗っていました。エンジンはスーパーモンキー製ハイコンプピストン+アルミブロック84.6CC+三国製20パイビッグキャブ、武川製アップマフラー、前サスをオリジナルでテレスコピックに変更・後ガスショックに交換、タイヤはダンロップTT100、レース用ハンドルでZ2ミラーに、全塗装、シートあんこ抜きetc、うーん若かりし良き時代でした!!

010 008このリトルカブ、4速ロータリー変速機でセル付き、ボディカラーもモスグリーンでレトロ感があり、とてもいいです!009007

2015.07.08
ラピュタの飛行石の元になった石って⁉️

私の家の近所の方に 綺麗な石の収集家の方がいらっしゃいます
石を求めてどこまでも出かけて 収集されてます。
その石を使って 作られた 作品を一部ご紹介します
ペンダントになっている石は 天空の城ラピュタの飛行石の
元になった蛍石(フローライト) という紫外線でとてもキレイに
光る ドイツ産の石です。もう一つは 透明グラスに石と 人、との
アートですと。とてもオシャレですよね
販売もされてます どちらも 1,000円ぐらいで 超安い‼️
気になった方は 是非当社にお問合せ下さい

imageimage

2015.07.03
おめでとう。阪神タイガース!

球団創設80周年の阪神タイガースが、今日の試合でプロ野球公式戦10000試合を達成しました。12球団初の記録です。
20150702_184212
大和選手が先制ヒットで「ワー!」鳥谷選手がホームランで「ギャー!」、熱狂的な阪神ファンが多い我が家はお祭りさわぎです。なんとか勝って~!
がんばれ阪神タイガース!目指せリーグ制覇!

2015.06.30
プリントクッキーって‼️すごい

西脇店のオープンの時に、タウン誌 PーNETさんより
お菓子のお祝いを頂きました そのクッキーがすごい❗️
当社のホームページのイラストがプリントされてました
もうびっくりでした。
そのクッキーは西脇市の上野にあるkajituさんで買われた
そうです 心がこもった 粋なプレゼントですよね
ありがとう ございました
食べたらくちびるが真っ青になりましたけどね (笑)
おいしかったですよ

image

2015.06.30
いとも簡単に

せっかく家の周りに作ったフェンスなのに
いとも簡単にフェンスのレバーを開けて入ってきました
なんて賢い アポロくん‼️ 実写 映像を是非ご覧ください

IMG_0051