歴史スポット 〜 山城編〜

今回の歴史スポットは、日本の城の中で忘れてはならない
「古代山城」と呼ばれる城郭群で、岡山県総社市にある、
古代山城 「鬼ノ城」(きのじょう)を目指し、いざ!出陣‼︎
山陽自動車道を西へ走り岡山自動車道、岡山・総社IC、あとは一般道で出発から2時間ちょっとで無事到着です!
IMG_0471
標高397メートルの鬼城山(きのじょうさん)山頂一帯に、高さ6メートルにおよぶ土塁や石塁が約2.8㎞にわたって巡らされた古代の山城です!
IMG_0487
まずは学習広場から、西門と角楼が見えてきました。
「オ〜!」って一人でエキサイト!
IMG_0490
IMG_0502
鬼ノ城の見どころの1つはこの敷石と土塁で、壁土を特定の厚さで層状に突き固めた「版築土塁」(はんちくどるい)で、高さ6メートルの版築土塁が、万里の長城のように約2.8㎞グル〜と巡らされているわけです。敷石は築城当時のままなんですよ!
この土塁に沿って歩きながら遺物を見てまわりましょう。
諸説ありますが、この「鬼ノ城」は史書に記載がなく、正確な築城年や目的は不明なんです。現在では7世紀後半から8世紀前半に築城された可能性が高いとされています。古代山城は天守閣がある城郭とは違い、
そのルーツは663年に起こった「白村江の戦い」での敗北の
影響が強く、「朝鮮式山城」とも呼ばれています。なんと築城から約1300年経つんですよね〜。歴史は諸説がおもしろい!
鼻息荒く説明を挟むとエンドレスです。
途中、水門や復元された南門、東門、北門、築城当時の高石垣など見所は多く気持ち良く歩けます。
IMG_0520
見所の一つ「屏風折れの石垣」です。
立てた屏風のように折れをもって続く高石垣が尾根沿いに張り出しています。高石垣…メチャ高い スリル満点…
グル〜っと歩き尽くして西門に帰ってきました。
IMG_0543
朝鮮式山城らしいたたずまいです。
気持ち良く歩いて、歴史ロマンにドップリ浸かって楽しく充実
した城攻めでしたよ〜
帰りは、ちょっくら寄り道…
IMG_0548

7

2017.05.03
歴史スポット 〜 山城編〜

今回の歴史スポットは、日本の城の中で忘れてはならない
「古代山城」と呼ばれる城郭群で、岡山県総社市にある、
古代山城 「鬼ノ城」(きのじょう)を目指し、いざ!出陣‼︎
山陽自動車道を西へ走り岡山自動車道、岡山・総社IC、あとは一般道で出発から2時間ちょっとで無事到着です!
IMG_0471
標高397メートルの鬼城山(きのじょうさん)山頂一帯に、高さ6メートルにおよぶ土塁や石塁が約2.8㎞にわたって巡らされた古代の山城です!
IMG_0487
まずは学習広場から、西門と角楼が見えてきました。
「オ〜!」って一人でエキサイト!
IMG_0490
IMG_0502
鬼ノ城の見どころの1つはこの敷石と土塁で、壁土を特定の厚さで層状に突き固めた「版築土塁」(はんちくどるい)で、高さ6メートルの版築土塁が、万里の長城のように約2.8㎞グル〜と巡らされているわけです。敷石は築城当時のままなんですよ!
この土塁に沿って歩きながら遺物を見てまわりましょう。
諸説ありますが、この「鬼ノ城」は史書に記載がなく、正確な築城年や目的は不明なんです。現在では7世紀後半から8世紀前半に築城された可能性が高いとされています。古代山城は天守閣がある城郭とは違い、
そのルーツは663年に起こった「白村江の戦い」での敗北の
影響が強く、「朝鮮式山城」とも呼ばれています。なんと築城から約1300年経つんですよね〜。歴史は諸説がおもしろい!
鼻息荒く説明を挟むとエンドレスです。
途中、水門や復元された南門、東門、北門、築城当時の高石垣など見所は多く気持ち良く歩けます。
IMG_0520
見所の一つ「屏風折れの石垣」です。
立てた屏風のように折れをもって続く高石垣が尾根沿いに張り出しています。高石垣…メチャ高い スリル満点…
グル〜っと歩き尽くして西門に帰ってきました。
IMG_0543
朝鮮式山城らしいたたずまいです。
気持ち良く歩いて、歴史ロマンにドップリ浸かって楽しく充実
した城攻めでしたよ〜
帰りは、ちょっくら寄り道…
IMG_0548

7
2021.04.20
車がキレイだと気分も変わります!

この時期、黄砂、花粉、それらを含んだ雨などで車が汚い😱

とお出掛け前に思った事ありませんか?

手洗いする暇がないときは、滝野店に洗車機があります!

6FF84063-131A-410A-8BF8-CAAFDE33CBEAE963B4E0-3FEB-4D59-AF53-B3FDCEAA6643

ボディにやさしいソフトブラシを使用👍

営業時間中であればセルフ👍👍

店舗で洗車カードも販売しております👍👍👍

是非ご利用ください!

F70679D6-A0D8-4E1F-A954-F5504E0ECAAD

水洗いもあります。(300円)‍

2021.04.19
元同僚からの嫌がらせ

ホンダカーズ西脇 大谷です!

最近、元同僚から夕方の飯テロ写真の被害にあっています。(ブログ映えしそうな写真をピックアップしています)
1276536B-11B9-4AFA-B597-8833AAE76B60
夕方の飯テロは危険です気を付けてください。

さて、いつものように夕飯の買い出しにいっていると、鳥のもも肉がとても安いΣ(・□・;)
ええ、いつものお店です。

ということで、簡単にチキン南蛮を作りました!
8AFF12D7-F7B2-4DF5-AE6A-BC68AD87FF88
割とおいしそうにできたような気がしますが、裏面真っ黒です。
ドラマを見ながら作ったのでバチが当たりました( ^ω^)・・・

タルタルソースをたくさんのせて完成です!
4273F77B-E538-42ED-84FD-F03EF964426F
大谷家は口の数が多いため、2枚作りました!
20A3B1D7-5279-416A-A116-682769C3B547
タルタルソースは買ってきましたけどね( ´艸`)
70376C3D-5814-4EE5-90E7-19ADCA02769A
次回はまじめにレシピ見てタルタルソースも作ります!きっと!

2021.04.08
思いがけず、つくし摘み。

暖かい春の休日。
病院の帰りの運転中、側道の植え込みのところに人影が。。。何かモクモクと作業をされているご様子。草引きかな?と思いきや、つくしがいっぱい生えているではありませんか❗

tsukushi01 tsukushi02

私も車を停めて、つくしのもとへ・・・! 子どもの頃に食べたつくし料理を思い出します。なつかしいなあ。そして思わず・・・この通り。豊作です 笑

tsukushi03

さて、これからが大変。

tsukushi04

つくし料理は、この「はかま」を外す下ごしらえが、もう大変。
摘むのは10分、
下ごしらえは・・・2時間です💦

tsukushi05

はかまが外せたら、きれいに洗って、いよいよ調理です。ごま油でさっと炒めて、味付けは醤油とみりん、隠し味に創味シャンタン。

昔の味を思い出しながら、ああ、こんな感じやったかな〜と。なかなかいい感じ、うんうん、自分でも納得の仕上がりになり、その日の食卓へ。

tsukushi06

すると娘が絶賛!これでご飯、三杯はいける!だそうです。もりもり食べておくれ。元気があれば何でもできる!ダー!✨️ 下ごしらえ頑張ったかいありました☺️

2021.03.29
忘れたころにやってくる

花粉に苦しめられている大谷です。

いつもお世話になっております。

さて、本日はタイトル通りの内容になりますが

D348CE60-77A8-46ED-94BF-1FC39C328DD5

ある日佐川から荷物が届きました。

「何か頼んでいたかな?」

0AE74C7A-CBC9-4E69-8307-F1F6AC193927

沢山の詰め物をどけていくと…

B44BBA07-D88A-40AF-B66B-99E377D845A8

鬼滅の刃!

そういえば半年前に(マイブーム時)羊羹を発注した記憶が蘇り( ^ω^)・・・

中を開けると・・・

24D27736-6DD3-4940-9E11-732792EFB0A4

羊羹切の日輪刀+竹

7708186A-0FF5-4AE5-9212-D6ABE83A56C3

メインの羊羹!羊羹小さくない?(笑)

よくあるオマケがメインですよね・・・

日輪刀で羊羹を切ることなく、子供たちに食べられました。

半年待ったのに、5分で消化。さてお金払おう( ;∀;)

 

2021.02.03
マスクづくり続行中です

mask21_7 mask21_8

去年の4月に布マスクを手作りしている話をブログに書きましたが、あれからずーっと作り続けてます💪✨️布マスク作り。深刻なマスク不足はもうとっくに解消されて、どのお店でも買えるようになっていますが、いろんな柄の生地で作る布マスクは「気分転換になる」「おしゃれでうれしい」「話のネタになっていい」などなど、いまだにプレゼントすると喜んでもらえるからそれがうれしくて☺️

mask21_2 mask21_3

長続きのコツは、飽きないようにいろんな柄を少しずつ作ること・・・に尽きます! 同じ生地ばかりだと楽しくないけど、思いっきり自分の趣味で好きな柄をあれこれ選んで、〈楽しんでしまう♪〉ことを大事にしてます!

mask21_1 mask21_4

いろんな柄のマスクができたら、プレゼントする人にどれがいいか選んでもらえるし、それもまた楽しいです。お客さんで「あの方なら、この柄とかお好きそうだな」と思って予想していても、全然違うタイプの柄を選ばれて、こんな意外な一面がおありだとは!と、発見があったりして。

しかし、「毎日朝から晩まで働いてて、いつ作ってるん?」とよく訊かれます。その答えは、仕事が終わって家に帰ってから夜2、3時間くらい、です。毎日じゃないですよ、作れる時に、分業?でやります。

分業というのは、例えば、1日目は生地(表と裏)の型をとって裁断する作業、2日目はカットした生地にアイロンをあて、3日目は表地と裏地を組み合わせてまち針でとめる、4日目はそれを縫う、5日目に仕上げのアイロンがけ、、、という感じです。平日に少しずつ、できる範囲で無理せずに。

mask21_5

お店にはご家族でご来店されるお客様も結構いらっしゃいますし、子ども用サイズも作っています。子ども用の柄はまたかわいくて、作る楽しみにもなっています😃

一日も早いコロナの終息を祈りつつ、みなさんの気分が少しでも明るく🌞なるようなマスクを手作りできればと思っています。ご来店の際は、「マスクのブログ見たよ」とぜひお声がけくださいね👋

2020.12.31
細いのに不満です

こんばんは!
大谷です。今年も残すところあと数時間。
仕事もプライベートも色々あった年でした。
みなさん年末はいかがお過ごしでしょうか?
良いお年をお過ごしください♪

さて、年末といえばお蕎麦です。
今日はお蕎麦に乗せる海老を作りました!
(お蕎麦はダイレッ◯クスで9円の買いました)

DF074D5B-74B8-45C2-B3D5-B5DD5F071D40

まずは下処理から、背腸とって、真っ直ぐになるように切り込みを沢山入れて…

939852D1-E38A-4C99-B7B6-FAAF0880521D

あとは天ぷらの衣をつけて…
E3807696-0756-4634-863F-695337EF5DFC

沢山の海老の天ぷらが完成です!

46B3379D-F339-4478-889C-026EA1C4C1D4

見栄えは良くなくても、市販のより中身がしっかりしてるからいいですね!

6A46094C-D145-4CAD-9A61-277F5F1F3843

このブログを始めてから、お客様に「みたよ!」って言ってもらえたり、「いいねしたよ!」って言ってもらえるのがすごく嬉しいです!

皆さんが飽きないような記事をぼちぼち上げていきますので、来年も宜しくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク

今年は1年通して食べ物ばかりの内容でしたので、来年はさらに力を入れるように頑張ります😌

4B16BC93-3001-4FA4-AE04-9472167D6EC9

年始の営業は4日からになりますので、どうぞよろしくお願いします!

新型N-BOXありますよ( *´艸`)ミニキテネ

2020.12.13
心が寒いです

タイトルですが、です大嘘です。
温かいお客様に毎日癒されている大谷です、こんばんは。

本当に寒くなりましたね!皆さんスタッドレスタイヤはどうされていますか?
来週から寒くなるそうなので、お早目の購入、交換をお勧めします!

さて、先週の話になるのですが、当店サービススタッフのM下がおすすめする、
とり肉屋さんに行ってきました。
朝引きとりなどを扱っており、新鮮なとり肉がお手頃価格で購入できます。

たたき買いました↓
たたき購入

冷凍で6カ月持つみたいなので、冷凍庫に保管してます。
とり肉買った分をどうしようかと悩んでいると、サービスM下が・・・「めっちゃ新鮮やで?」と

新鮮・・・新鮮なのか・・・たたきにしてみました!
途中の写真を撮ることを忘れてお腹痛くならないかを心配し、さっとお湯にくぐらせ、
コンロで炙って完成です!

たたき作成

たたきを買って、たたきを作るという意味不明なことをしましたが、生で食べれてしまうぐらいの新鮮さでした!
ちなみにお腹痛くもなってません(/ω\)ダイジョーブ

N-ONE

当店には愛らしい形のN-ONEの試乗車がございます!
変わっていないようですごく変わりました。」
ぜひお客様の目で確認してください👀

2020.11.25
iPhone12にしました!

ホンダカーズ西脇の大谷です!
寒くなってきましたね(*’▽’)布団から出れません・・・
さてタイトルのように携帯電話を機種変しましたよ!
以前使っていたのと、カメラが格段に良くなっているので試し撮りを・・・
59DB1D20-949C-431B-AD4A-D9941A657BBB
新型オデッセイハイブリッドです!
フロントデザインがかなりカッコよくなってますよ!
588B61FD-0443-44A6-8849-2DDE1650010E
なんとこのサイズの車でも燃費がすごくいいです!
試乗テストでは20km/Lでした!

IMG_0009
↑見れるかな?動画です。
流れるウインカーになります!
C6F959FD-5617-40D5-81F9-25D44F97D670
内装もすごく高級感あってかっこいいですよね!

11BE2579-C259-4E0D-8728-E69F412FEE83
オデッセイのセカンドシート座り心地最高です!
超低床による室内空間、走行性能は素晴らしいものがあります!
これ以外にも沢山進化したところがありますので、ぜひ実車でご確認してください!
49E92649-D81F-4F40-8039-70B8553B0F07

2A9825F1-B33F-4824-B6B7-6536D96E016C
海鮮丼の写真も綺麗に撮れました!

2020.10.15
わが家の収納庫、空き箱でスッキリ整とん♪

会社の片隅に積まれたA4コピー用紙の空き箱・・・。いつもは資源ゴミとして出すんですが、なんだかもったいない、これ、何かに使えないかなぁー・・・と。

そこで、ひらめきました!✨️ いろんなストック品を置いているわが家の収納庫、その棚の整理に使ってみよう♪と! 折しもステイホーム実施中だったこともあって、すぐに取りかかりました💪

karabako_01

さて、箱はフタ付きです。まず2箱用意して、一つはヨコ置きに。フタは底に組み合わせます。もう一つはタテ置きに。そのフタはヨコ置きした箱の上に、引き出しとしてセットします。すると、高さもそろって見た目もすっきり。背の高いものも低いものも、小分けにして収納できるボックスっぽくなりました。

karabako_02

非常食や洗剤、掃除用品などを分類しながら収納してみました。

karabako_05

ぱっと見ただけで在庫もチェック👆しやすく、使い勝手も良くなった👍✨️と大満足です。

karabako_03

結果、12箱を使用。ずらりと並んで壮観です。

karabako_04

こうして棚や机のものなどをきれいに整理すると、頭の中までスッキリ✨️きれいに整理された気分になるから不思議ですね。それに、普段から整理しておけば、あれがないこれがないと探し物をする余計な手間も省けそうです。

こういうことを書くと、まるで私がすごくマメな人のように思われそうですが、実はぜんぜんそんなことありません(笑)。普段、家のことは主婦ならぬ「主夫」である夫におまかせです。ご存じの方も多いと思いますが、私は時々、ぱっ!とひらめいた時に一生懸命💪💦やるタイプ。やりかけたら、パパーッと、効率よく!という感じです。発想力と瞬発力がスゴイ(自分で言うんかい)、というか、それしかない・・・???笑😅 💧

前回のブログでも紹介しました布マスクづくりは長続きしており今も続行中です。また次回のブログでご紹介しますね〜👋

2020.10.04
うどん>そば

大谷です!こんにちわ(*’ω’*)
本日は先月に作った手打ちそばのお話です。

6F46AF95-1362-4A3C-865D-8799B4877A85

うどんを作った翌週におそばのほうも作ってみました。

5D3E9FBE-4C69-4EB1-8AC1-A2F714B704A5

作り方は説明書をみながら、同じようにしました!
2CAD579E-8261-4117-8A05-147BB32091A0

そばっぽい色ですね(*´ω`)

E2D2227B-1A03-4633-BFCC-F1C4644DED1A
5807526C-E4C5-40DE-BC1A-38B60830EA83
一番心配していたのが、うどんのような切り方ではなく、細く切ることでした。
・・・結果としてへたくそな切り方になりましたけど(笑)

D7BEECFD-2ABE-4BAF-B153-AC626B9705BB
こうやってみるとうまくできているように見えますが、長さのないおそばになってしまいました( *´艸`)

また挑戦してみたいと思います!