|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
New オデッセイの試乗が好評、その理由は?
|
|
|
2020年11月24日
|
|
|
今秋、オデッセイの新型が登場して話題を集めています。顔がかっこいいとか、室内が広いとか、いろいろと魅力のポイントはあるのですが、やっぱり一番の注目ポイントは、「クルマに触れずにドアの開閉操作ができる!」という新機能でしょう。
その名も「ジェスチャーコントロール・パワースライドドア」。キーを携帯した人がスライドドアに近づくと、センサー部のLEDが点灯します。その光に手をかざして左右に動かすと、ドアが動き始めるんです。一見、魔法でもかけているような、そんな感じです。一回、動かしてみたいな、と、思いますよね、これは(笑)。口コミでご試乗のお問い合わせが増えているのも納得です。
ちなみに、ドアを開けたり閉めたりするだけでなく、途中で動作をとめることも可能です。
この機能で動かせるドアは、後席側の両サイドのドアです。運転席と助手席のドアはスライドドアではありませんので、従来通りの開け方になります。
このほか、テールゲートには「ハンズフリーアクセスパワーテールゲート」という機能が付きました(タイプ別設定)。キーを携帯する人がリアバンパーの下に足先を出し入れするだけでテールゲートを開閉できるというものです。こちらも開閉途中でとめたり、もともと開く高さを設定しておいたりもできます。
さらに、「予約ロック」機能もあります。これは、ドアを閉じたらロックも自動でかかるようにする機能です。両手に荷物を持って出るときなどに便利ですよね。操作方法は、ロックボタンをあらかじめ押してからドアを閉めるというシンプルなものです。これもぜひ、ご試乗の際にお試しください。Honda公式ホームページの動画もご参考に。
もう一つ、お伝えしておきたいオデッセイの魅力が「超低床」です。
これは並の低床などではありません、超!がつく低床なんです。
オデッセイといえば、このタイプのクルマのなかでは、どちらかというと、シュッとしているクルマです。メカ的にもインテリア的にも高品質なハイクラスの一台といえるのですが、見た目はゴージャスというよりも、スマートで洗練されたデザイン。同クラスの他社のクルマと比べて、小さい印象を持たれる方もいらっしゃいます。
というのも、超低床なので、車高はそんなに高くしなくても十分に室内が広いんです。ご存知の通り、クルマは重心が低ければ低いほど走行時の安定性が高くなります。走りが安定したクルマに乗ると、やはり疲れにくい。山道のようなくねくねした道も乗り心地がいい。ミニバンでありながら、セダンのような心地よい走りなんです。見た目の華やかさもおろそかにするつもりはありませんが、何よりも乗り心地の快適さを大切にする、そういう職人気質がHondaらしいともいえます。
実際にご試乗されると、そういった乗り心地、室内の広さ、シートアレンジのしやすさなども実感されるお客様が多いです。ですので、当店は、「Hondaのクルマはご試乗いただければ良さをわかっていただけるはず」と、できるだけ豊富に試乗車を取りそろえています。
とはいえ、見た目に自信がないわけでは決してありません!笑 かっこいいから見た目で選んだ、というお客様はけっこういらっしゃるんですよ!
まずは一度、お気軽にご試乗にいらしてください。
お待ちしておりまーす(^^)/
|
|
|
|
|
|