2017年 4月
目覚めよ!鉄馬‼︎

いよいよ暖かくなってきました。今回は愛馬、ゼファーを冬眠から目覚めさせるべく、点検とカスタムを実施します。
まずは、エンジンオイルの状態を把握する為に、油温計を取り付けます。自分のバイクは走行風でエンジンを冷却する、空冷式エンジンで、潤滑、冷却、洗浄、防錆、密封等エンジンオイルの働きがあるなかで、冷却、つまりオイルの温度を常に把握して走行出来るのが理想なんです。油温が高すぎても、低くてもエンジンにとって辛いんです。
IMG_0424
まずは、センサーをシッカリ取り付けて、配線は、振動や熱の影響を考えて、カスタムの観点から極力目立たないように取り回します。
IMG_0445
メーター本体は、見やすい位置に固定して完成です。
油温と電圧、あと時計が付いているので安心です。
それと、エンジンオイルの交換ですね。ここ半年くらいは、ほとんどバイクに乗ってなかったんですけど、乗っていなくても
6ヶ月ごとにオイルは交換しましょう。
IMG_0440
最後は、ブレーキ、クラッチの、ラバーホースの交換です。
純正のラバーホースを、ステンレス製のホースへ変更することで、耐久性と性能がアップ、それと、見た目によろしいです。
IMG_0437
上のホースが純正で、下が新しいホースです。
IMG_0441
もちろんブレーキオイルのエア抜き、交換もバッチリ作業済みですから安心です。
あとは、ライト等の点灯具合、タイヤの状態と空気圧のチェック、チェーンや各部ガタの点検もしっかり完了しました。
出撃準備完了です‼︎
IMG_0451

5

桜!サクラ!さくら
2017.04.23 丸岡広子

会社の前を通ってるJR加古川線の桜並木の写真をアップしときますね。ポジションを決めて「ここだ~!」と思ってシャッター押したら、まさにその時電車が通って 「私ってすごくついてる~!」と、感動しました(狙ってないのに)。
それと、毎年お隣さんから、さくらの花を頂いて花瓶に挿しました。すぐ花びらは落ちてきますけどね(涙)

IMG_1071

IMG_1073

IMG_0979

 

 

9